京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:97
総数:332004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

3月6日(金)−今日は『啓蟄』です。

今日3月6日は,二十四節気の1つ『啓蟄(けいちつ)』です。
『啓蟄』の啓は「ひらく」,蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃という意味だそうです。
まだまだ寒い時節ではありますが,一雨ごとに気温が上がり,日差しも徐々に暖かくなってきています。菰(こも)はずし を恒例行事にしているところも多いそうです。

今日は何の日?を調べていて,こんな記事を見つけました。
803年の3月6日に,征夷大将軍・坂上田村麻呂に志波城の築城命令が下ったそうです。志波城とは,平安時代初期,岩手県盛岡市の郊外に坂上田村麻呂が造営したとされる古代城柵のことだそうです。ウィキペディアを見ていると,坂上田村麻呂のページに勧修小学校の北側にお墓があると載っています。写真も載っていました。
今日の3枚目の写真は,北校舎の2階から撮影した「坂上田村麻呂公墓」です。公園も含めて,いつも保存会(勧修おやじの会)の方々が,きれいに清掃活動をして下さっています。公園を使うときは,ごみを出さないように,ごみが出たときはきちんと持ち帰るようにしてください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp