京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:41
総数:159225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

八瀬図書館

画像1
画像2
5年生が、冬休みに向けて本を借りました。
思い思いに好きな本を選んでいました。
冬休み中、ゆっくりと読書の時間がとれるといいですね。

食育2年生

画像1
画像2
2年生の食育で、野菜の力について学習しました。

6年生 社会科 租税教室

画像1
画像2
ゲストティーチャーをお招きして、6年生が税金について学習しました。
講師の方から税金についての問題を提示された時には、クラスで協力して解決するなど、ふだんの学習で培った力を発揮していました。
最後は、一億円分の模擬紙幣を見せて頂き、重さや量に驚いていました。

児童会 フレパー!

画像1
画像2
画像3
木曜日は全校遊び「フレパー!」の日です。7回目となるフレパーもだんだん定着してきました。「木曜日や!フレパーや!」と楽しみにしているようです。今日は、「レンジでチン!」というおにごっこをしました。楽しくてみんなにこにこでした。

4年生 図工 ほって すって 見つけて

画像1
画像2
4年生の版画は、彫刻刀で板を彫って版をつくります。
今日は彫刻刀で試し彫りをしました。
彫刻刀で彫ると、おもしろい線が見つかりました。
何をどのように表すのかを考えました。

明日はクリスマスイベントに出演!

画像1
八瀬駅での演奏に向けて、休み時間に練習する姿がありました。
明日の演奏が楽しみです。

今日は「フレパー!」

画像1
画像2
画像3
木曜日は「フレパー!」の日です。児童会本部主催の全校遊びの日です。
児童会メンバーも2周目リーダー&アシストとなりはりきっています!今日は「しっぽ取り」をして遊びました。時間を見て、「もう一回するか?」「勝敗の発表をするか?」と一瞬悩んだリーダーでしたが、「もう一回やった方が楽しい!」と判断したリーダーは、「もう一回やりま〜す!」と声を出して進めていました。全校遊び,盛り上がっていま〜す。

朝会 人権月間

画像1
画像2
画像3
12月は人権月間です。
朝会で、校長先生から思いやりについてのお話がありました。
自分のことばかりでなく、まわりの人の気持ちを考えて行動できるようになると、お互いに気持ちの良い学級や学校になりますね。
朝会の後には、校長先生のお話を受けて、人権カルタをつくりました。


3年生 図工 いろいろうつして

画像1
画像2
画像3
身の回りの材料を使ってつくった版に、思い思いの色を付けてうつしました。
何色を使うのか、どのあたりにうつすのか、みんな真剣に考え、活動することができました。

4年生 図工 おもしろダンボールボックス

画像1
画像2
画像3
ダンボールの箱を使った、楽しい物入が完成しました。
自分のイメージに合うように、材料の色や質感を生かして、飾りを工夫しました。
西階段の踊り場に展示しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp