京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:39
総数:159187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

全校遠足

画像1
画像2
画像3
全校遠足の様子です。

好天に恵まれ、池の周りのウォークラリーや全校遊びを楽しみました。

高学年の子どもたちは、リーダーとして活躍したり、低学年の子どもたちに優しく声をかけたりすることができました。

低学年の子どもたちは、高学年の子どもたちとともに遠足を楽しむことができました。

保護者の皆様、お弁当やグリーンTシャツをお世話になりました。

ありがとうございました。


一年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1校時に1年生を迎える会を開きました。

6年生と一緒に入場した後は、1年生の紹介や1年生の好きなものクイズを楽しみました。

迎える会の後は、宝が池公園の全校遠足に出発しました。

本日(4月25日)の京都新聞朝刊に記事掲載されました

 本日(4月25日)の京都新聞朝刊(市民版)に八瀬小学校の取組が紹介されました。

『葵祭「路頭の儀」心待ち −八瀬小学校児童育てたフタバアオイ冠飾る』という見出しです。

記事の画像は載せられないのですが、京都新聞がお手元にあれば、ぜひご覧になってください。

今年は4年ぶりに5・6年生が葵祭の行列に参加します。堂々と歩いてほしいと願っています。

参観日 高学年

画像1
画像2
画像3
6年生は、5月の修学旅行の説明会も行いました。

保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございまいた。




参観日 低学年

画像1
画像2
画像3
第1回目の参観と懇談会を行いました。

多数の保護者の方が来校してくださいました。

放課後まなび教室開講式

画像1
画像2
画像3
放課後まなび教室が始まりました。

子どもたちとスタッフの皆様がランチルームに集まって、開講式を開きました。

放課後の短い時間ですが、学習への目的意識をもって、出席するようにしましょう。

スタッフの皆様、一年間お世話になります。どうぞよろしくお願い致します。

2年生 図工

画像1
画像2
画像3
パスやコンテ、絵の具を使って、工夫して表すことができました。

3年生 図工 クミクミックス

画像1
画像2
段ボールに切れ込みを入れて、組み合わせます。

安全に気を付けて、段ボールカッターを使うことができました。

思い思いの立体的な形が出来上がりました。

児童会 YASE 第1回代表委員会

画像1
画像2
今年度、代表委員会を月1回の定例で行うことにしました。第1回目の議題は、「1年生を迎える会のコンセプトを決めよう!」でした。児童会本部が中心となり話し合いを進めていきました。「まずは、1年生がうれしいと思うような会になるといいなぁ。」「でも、1年生だけでなく、全校で盛り上がりたいな。」「会をすることで、みんなが仲良くなれるといいなぁ。」と頼もしい意見が出てきました。「みんなのことを、みんなで話し合っているなぁ…。」と心うきうきしました。アフターコロナ!今年度は、子どもたちが子どもたちで楽しい企画を考えていけそうです。

4年生 図工 絵の具でゆめもよう

画像1
画像2
画像3
ビー玉やストローなどの用具を使って、絵の具で模様をつくりました。

できた模様で、どんなことが表せたかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp