京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:41
総数:159628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

運動会に向けて 大玉ころがし

画像1
画像2
画像3
運動会の団体種目の一つが,友だちグループ対抗の大玉ころがしです。
今日は,八瀬ネイチャーとナチュラルスターの二つのグループが試しのゲームを行いました。
実際にやってみて,二人組の組み方や走る順番など気づきがあったようです。

明日お天気が良ければ,八瀬レインボーフレンドと八瀬スマイルフレンドの練習をする予定です。

6月 朝会

画像1
画像2
画像3
今日は,校長先生から植物にちなんだお話を聞きました。

一つ目は,フタバアオイについてです。八瀬小学校では,数年前に上賀茂神社からお預かりしたフタバアオイを大切に育てています。毎年春になると,学校で育てたフタバアオイの一部が上賀茂神社に里帰りします。学校で育てたアオイが,葵祭に参列される方々を飾っているかもしれませんね。

二つ目は,ウルシのことです。気温が上がるにつれて,通学路のあちらこちらでウルシを見かけるようになってきました。ウルシは,触るとかぶれる恐れがある植物です。身の回りの危険なものについて知り,自分の身は自分で守れるようにしていきましょう。

ゴミ0運動

画像1
画像2
画像3
梅雨の晴れ間の5月31日,ゴミ0運動を行いました。
友だちグループで通学路の清掃を行います。
八瀬の町はとってもきれいなので,落ち葉や雑草を集めました。
毎日通っている通学路が,少しきれいになりました。

運動会 大玉ころがし

画像1
画像2
画像3
今年の運動会の団体種目は,大玉ころがしです。
水曜日のロング昼休みに,5年生のお手本を見せてもらったあとで,
友だちグループで走る順番などを話し合いました。

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
6年生対象の,全国学力・学習状況調査を実施しました。
国語・算数の2教科と,教科や日常生活についての質問紙による調査を行いました。
6年生は,真剣な様子で取り組んでいました。

八瀬図書館 今夜は月を見よう

画像1
今夜の満月は,24年ぶりとなるスーパームーンの皆既月食だそうです。
午後8時すぎ,晴れているといいですね。

朝の登校

画像1
画像2
画像3
梅雨の晴れ間のさわやかな朝です。

地域や保護者の方々に見守られて,今日も子どもたちは元気に登校しています。

【教職員研修】 緊急時対応

画像1
画像2
子どもたちが教室で具合が悪くなった場合を想定して,教職員の訓練を行いました。

突然の体調変化にも対応できるよう,安心・安全な学校を目指して研修を積み重ねていきます。



算数 4年生 わり算のひっ算

画像1
画像2
画像3
先日から,わり算の筆算の学習をしています。
筆算の一連の流れは,しっかりとできるようになってきました。
今日は,商に0が立つ場合の筆算の仕方を考えました。
考えて分かったことをしっかり発表していました。

朝会 憲法月間のお話

画像1
画像2
画像3
5月は,憲法月間です。朝会では,校長先生から憲法についてのお話を聞きました。
憲法といっても身近に感じにくいかもしれませんが,平和主義や基本的人権の尊重,国民主権などの三原則は,学校生活の様々な場面で大切にしていることです。
低学年の子どもたちにも,憲法と学校生活のつながりがわかりやすいお話でした。
少しずつ憲法が身近なものになるといいいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp