京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:12
総数:159334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

6年生 人権学習

画像1
6年生は,学活で「権利の気球」という題材を使って,身の回りの様々な権利について考えました。

いくつもある権利の中で,どの権利が大切かということについて,グループで話し合いました。

友だちとの意見交流を通して,いろんな考え方やものの見方があることに気付いた6年生。

白熱した話し合いが,授業の後も続いたそうです。しっかり考えることができたのですね。

5年生 人権学習

画像1
5年生は,学活で「韓国・朝鮮と日本との関わり」について学習しました。

飛鳥時代の仏像の画像や韓国・朝鮮との歴史的なつながり,読み物資料などを使って学習を進めました。

子どもたちは,韓国・朝鮮とより良い関係を築くために大切なことを一生懸命考えていました。

4年生 人権学習

画像1
4年生は,命についての学習です。

事前の保護者の方へのインタビューをもとにして,自分が生まれた時の家族の思いについて交流したり,

赤ちゃん人形を使ったりして,命のつながりについて考えることができました。


3年生 人権学習

画像1
3年生は学級活動で,「自分らしさ」という題材で男女平等について学習しました。

画像は,「男子」と「女子」について,それぞれが考えたことを,ロイロノートスクールを使って共有しようとしているところです。

一人一人が自分らしさを生かして,成長していけるといいですね。

2年生 人権学習

画像1
学活で「さっちゃんのまほうの手」という絵本をもとにして,

一人一人に違いがある中で,みんなが仲よくするにはどうすればよいのかを考えました。

1年生 人権学習

画像1
道徳で「花のかんむり」というお話をもとにして,

身近な人に温かい気持ちで接することについて考えました。

二人組で役割演技することや話し合いを通して,

親切な気持ちで行動することの大切さに気付くことができました。

授業配信テスト 準備しています

画像1
画像2
授業の様子をオンラインで配信するテストを本日実施します。

午前中には,カメラテストを行いました。

緊急事態宣言発令中で,保護者参観を急遽取りやめることになりましたが,

少しでも保護者の皆様に学校での子どもたちの様子をお伝えできればと考え,行うことにしました。

今日は,5校時1〜3年生,6校時4〜6年生の人権学習の様子を配信する予定です。

新しい試みのためうまくいかない部分があるかもしれません。

ご意見をいただけたら,幸いです。よろしくお願い致します。

八瀬天満宮 お弓式

画像1
画像2
画像3
総合の時間に,3,5年生が八瀬天満宮のお弓式の見学に行きました。

寒い中,はだしで儀式を執り行っておられる地域の方々。

厄除けや疫病退散の願いを込めて,四方八方に矢が放たれました。

子どもたちは,「コロナウイルスが終息しますように」「何年後かには,この儀式を自分たちが行うのだな。」という思いをもって,儀式を見学していました。


八瀬図書館

画像1
画像2
画像3
今年は丑年ですね。

今月の特集は,「うし」です。

干支や季節に関係のある本を展示しています。

6年生 社会 全国水平社運動

画像1
画像2
画像3
「世界に歩み出した日本」というテーマで,大正時代の学習をしています。

さまざまな民衆運動が起こってきた大正時代。

全国水平社創立の宣言文に込められた願いを考えました。

6年生は,一生懸命予想し,考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp