京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/05
本日:count up16
昨日:41
総数:158988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

学芸会 4年生

画像1
画像2
画像3
いろんな妖怪と人間のやりとりが面白かったです。

合奏やscratchによる映像など,工夫がたくさんありました。

scratchの映像は,子どもたちがプログラムを組みました。

劇中自ら操作する姿もあり,動きやセリフとともに,子どもたちのアイデアいっぱいの楽しい劇でした。

学芸会 めくりプログラム

画像1
今日は,学芸会当日です。

各学年の演目を知らせるめくりプログラムは,今回大型ディスプレイで表示することにしました。

従来の紙のめくりに比べて,サイズが大きく,とっても見やすいです。

出し物の内容と合わせて,めくりプログラムの画像もお楽しみいただけたのではないでしょうか。

明日は学芸会 1年生 くじらぐも

画像1
明日は学芸会,今日のリハーサルの様子をお伝えします。

各学年,見どころがいっぱいです。

1年生は,初めての学芸会。国語で学習した「くじらぐも」を劇で表現します。


明日は学芸会 5年生 One for all, All for one 心を一つに〜5年生は八瀬小学校を救えるか〜

画像1
5年生は,劇と音楽を組み合わせた舞台です。

ピシッと決まるすてきな演奏を,どうぞご覧ください。

明日は学芸会 6年生 ギャラクシートレイン

画像1
6年生が学芸会の出し物を相談していると,いつのまにか教室が空に浮いている・・・?

懐かしい出来事や行事など,過去へのタイムトリップをお楽しみに。






明日は学芸会 4年生 すてきな妖怪

画像1
皆さんは,妖怪の存在を信じますか?

4年生は,人間と妖怪のやりとりを劇で表現します。

楽しい工夫がいっぱいの4年生の舞台をお楽しみに。

明日は学芸会 2年生 ぼくらはみんな生きている

画像1
2年生は,一学期の生活の学習で,カエルを育てることを通して小さな生き物の命にふれました。

今回の劇では,2年生がカエルやおたまじゃくし,フナなどの小さな生き物になって登場します。

元気いっぱいの2年生の劇を,どうぞお楽しみに。

明日は学芸会 3年生 ちいちゃんのかげおくり

画像1
3年生は,国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」を音楽劇で表現します。

情感たっぷりのナレーションに加えて,きれいな歌声が体育館に響きます。


もうすぐ学芸会

画像1
画像2
画像3
11日は,学芸会。

どの学年も舞台で一生懸命練習していました。

1年生,5年生,6年生の様子をお伝えします。


11月 朝会

画像1
画像2
画像3
校長先生から,いくつか大切なお話を聞きました。

まずは,新型コロナウイルス感染予防への意識を見直し,今一度消毒や手洗い,密集を避けることを心がけていこうということです。

次に,先月秋元神社で八瀬赦免地踊り発表会が行われ,5年生の女子が一生懸命踊ることで,伝統文化をしっかりと受け継ぐことができたことの報告がありました。

最後は,トイレの使い方で困ったことがあればすぐに知らせるとともに,校舎内ではルールを守って過ごすようにしよう,ということです。

作品展の表彰や,児童会から赤い羽根募金のお知らせもありました。

落ち着いた学校生活を送り,来週の学芸会を迎えられるようにしていきましょう。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp