京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:28
総数:158829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

外国語科 学習始めています

画像1
画像2
画像3
今年度から,高学年では外国語が教科になりました。

6年生が,Unit1 This is me.の学習に取組みました。

テキストを片手に,友だちとできることや得意なことを英語で伝え合いました。


1年生心臓検診

今日はやっと、今年度初めての健康診断がありました。
1年生の心臓検診(心電図検査)です。

初めてする検査に、みんなドキドキ。

大事な心臓をしっかり診てもらうために、くすぐったいのも我慢して、一人一人静かに真剣に検査を受けていました。

来週から、身体計測が始まります。次も、上手にできるかな?


画像1
画像2
画像3

ICT活用研修

画像1
画像2
画像3
本校では,プログラミング教育など,ICT機器を活用した学習活動を研究してきました。

今年度も,タブレット型コンピュータやレゴWedo2.0などを活用して,

子どもたちの教育活動を進めていきます。

先日は,教員が実際にscratchやviscuitなどのプログラム言語やWedo2.0を試すなど,

研修会を行いました。

朝の登校見守り活動

画像1
学校が再開するとともに,朝の登校の見守り活動も始まりました。

子どもたちは,密にならないように間隔を空けて登校しています。

保護者や地域の皆様,お世話になります。

今年度もどうぞよろしくお願い致します。

6,7月 児童会のめあて

画像1
6,7月の児童会のめあては,

「手をこまめにあらって,三密をさけよう」です。

新型コロナウイルス感染防止のため,毎日の学校生活の中で何回も手を洗うようにしています。

ハンカチを忘れずに持って来るようにしてください。

友だちグループ始動!

画像1
画像2
画像3
八瀬小学校では,1〜6年生の縦割りグループで活動をする場面があります。

今日の昼休みに,今年度の初顔合せを行いました。

6年生が中心になって,グループのめあてや名前などを話し合うことができました。

最後は,グループごとの記念撮影。

今年1年間,仲よく協力して活動していきましょう。


声の主 現る。

画像1
画像2
 山からよく聞こえてくる「キー コー キー」という鳥の鳴き声。

 今日はその声の主が学校に降りてきてくれました。

 くちばしが黄色い,きれいな鳥です。

 「イカル」という名前の鳥で,学校の木になっている木の実を食べていました。


第1回委員会活動

画像1
画像2
画像3
委員会活動が始まりました。

高学年の子どもたちが,様々な場面で活躍してくれるおかげで,

学校生活が活気あるものになります。

写真は,朝や給食,掃除の時間などの放送を担当する放送委員会の今朝の様子です。

活動が初めての4年生。

機械操作の方法などを,高学年から教えてもらいました。

新しい委員会で,やる気いっぱいの子どもたちです。

タブレット型コンピュータを使って,校区を調べるよ

画像1
画像2
画像3
金曜日の社会科学習の様子です。

写真を撮る時には,両手でコンピュータを持って,

足をふんばり,ぶれないようにします。

「さっきとったしゃしん,すこしぶれてたな。」

「つぎは,うごかないようにしてとるよ。」


校区探検で,コンピュータが役立ったかな?



校区の様子を調べよう

画像1
本日から,本格的に毎日の学習が始まります。

3年生は,社会科の学習で,校区の様子を調べに出かけました。

気付いたことをメモしたり,写真を撮ったりするために,

タブレット型コンピュータを持って出かけました。

金曜日には,タブレット型コンピュータの使い方を学びました。

どんなことが見つかったかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp