京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:37
総数:158883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

八瀬図書館 お気に入りの場所

画像1
八瀬図書館は,1階と2階の二か所に分かれています。

2階は,調べ学習用の図書を排架している学習・情報コーナーです。

そんな学習・情報コーナーに,ひそかに人気の場所があります。

それは,柱に寄りかかって読書できるすみっこです。

朝休みから,大好きなカエルの図鑑を熱心に見ている姿を発見しました。


学芸会に向けて 4年生

画像1
画像2
画像3
4年生は,「笑顔は地球を救う」という劇です。

宇宙から帰れなくなったけんた達。

さて,どうやって地球に戻ってくるのでしょうか?

宇宙人とけんた達の交信の様子など,楽しい場面がいっぱいです。

明日の学芸会は,午前8時50分から始まります。

保護者や地域の皆様,どうぞお越しください。

学芸会に向けて 3年生

画像1
画像2
画像3
3年生の劇は,「ピーマン大王」です。

何を食べてもおいしくないというピーマン大王さま。

おいしい食べ物を探しに,旅に出かけます。

さて,おいしい食べ物は見つかったのでしょうか?

学芸会に向けて 2年生

画像1
画像2
画像3
明日は,学芸会。

2年生は,「王さまは ケーキだーいすき」という音楽劇をします。

ケーキが大好きな王さまとおきさきさまたちのお話です。

劇中では,何度も登場人物の気持ちを歌で表現する場面があります。

しっかりと大きな声で歌っているのが,見どころです。

もちろんおいしそうなケーキも登場しますよ。

6年生 学芸会に向けて

画像1
画像2
画像3
6年生は,「ルール無用の王様」という劇をします。

ほぼ仕上がってきました。

12日の当日が楽しみです。

左京北支部大文字駅伝予選会・交歓会

画像1
画像2
画像3
宝ヶ池で開かれた支部駅伝交歓会に,6年生が参加しました。

支部の他の学校から参加している人たちと一緒に走ることで,刺激を受けた6年生たち。

1500mの自己ベストが続出,

3人チームは,3位に入賞することができました。

競い合って,精いっぱいの力を出し切ることは,気持ちいいですね。

委員会活動 栽培委員会

画像1
画像2
栽培委員会の活動で,プランターのお花を植え替えました。

朝夕の気温が低くなってきました。

パンジーの登場です。

紫・オレンジ・白の花々が,冬の校舎を彩ります。

ロング昼休み 友だちグループ遊び

画像1
画像2
画像3
良いお天気の昼休み,友だちグループごとに運動場で体を動かして遊びました。

「わたし,はじめてタッチできたよ。」

追いかける人,逃げる人,

いろおに,どろじゅんなど,いろいろなおにごっこを楽しみました。

八瀬図書館 「君の名は。」は古典の子?

画像1
画像2
11月の特集は,古典です。

高学年の読み聞かせは,「イソップ寓話集」


少し前になりますが,大ヒットした映画「君の名は。」

新開監督が構想を練る時に参考にされたのが,古典の和歌や物語だそうです。

「君の名は。」の原作も展示しています。

山中恒さんの「おれがあいつで あいつがおれで」と比べ読むのも楽しいかも?

学芸会に向けて 全校合唱

画像1
画像2
11月12日に開かれる学芸会。

各学年の出し物の練習にも,力が入ってきました。

八瀬小学校の学芸会では,全校合唱もご披露します。

「夢の世界を」「気球に乗ってどこまでも」の2曲を予定しています。

子どもたちの歌声をお楽しみに。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

4月学校説明会

令和元年度研究発表会

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp