京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:47
総数:159750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

朝の運動

11月29日(木)

今朝は,ボール運動です。

運動場で低・中・高に分かれて,

サッカーを楽しみました。


画像1
画像2
画像3

今日の給食  なごみ献立

11月28日(水)

今日は,なごみ献立。和食です。

献立は,ごはん・にしんの煮つけ・だいこん葉のおかかいため・京野菜のみそ汁です。

京野菜のみそ汁は,京野菜の「聖護院だいこん」「金時にんじん」と「せり」を具に,

みそは,甘みの強い白みそと信州みそを合わせています。

せりの薫りと白みその甘みが,食欲をそそりました。

にしんの煮つけも,ふんわりとしたにしんに味がよくしみていて,おいしかったです。
画像1
画像2

収穫祭に向けて お米クイズ

11月28日(水)

12月の収穫祭に向けて,収穫できたお米の重さを当てる

お米クイズを行います。

今年は,何キログラムのお米が収穫できたでしょうか?

正解は,収穫祭で発表します。

お楽しみに!
画像1

児童集会 図書委員会

11月28日(水)

ロング昼休みに,児童集会を開きました。

今日は,図書委員会が担当です。

縦割りグループで校舎を回り,本についてのクイズを解きます。

クイズによっては,答える人が低学年,などと決められているものもあり,

グループで話し合い,協力しながらクイズを解いていきました。

いろんな本に出会うことができました。



画像1
画像2
画像3

今日の中間ランニング

11月27日(火)

もうすぐ12月とは思えないほどの,さわやかなお天気の中,

今日も元気に走りました。
画像1
画像2
画像3

卒業アルバム 写真撮影

11月27日(火)

今日は,6年生の卒業アルバムの作成に向けて,

教職員の写真撮影を行いました。

さまざまな形で,日々子どもたちと関わっている教職員。

年が明ければ,巣立ちの時を迎えます。

6年生の子どもたちの成長のお手伝いができるのも,あと少しです。
画像1

食育 食糧自給にいて

11月27日(火)  〜2年生〜

今日の食育は,5年生。

食糧自給について,スライドを見ながら考えました。

社会科で学習したこととつながりますね。
画像1
画像2
画像3

洛北の里 八瀬の紅葉

11月26日(月)

京都市の朝の最低気温が,10度以下になってきました。

2階の教室からは,山の紅葉がきれいに見えます。

校門からのスロープ側面のカンツバキが,

ちらほらと咲き始めました。

30日の研究発表会当日は,全国からおいでいただく方々を

八瀬の紅葉がお迎えします。


画像1
画像2
画像3

学芸会が終わって

11月

八瀬小学校では,学芸会のあとに,

それぞれの学年の劇の感想を交流しています。

短い文ですが,印象に残ったところをカードに書いて,

相手の学年の教室に届けます。

どのような感想をもらえたかな?


画像1

看板娘 復活!

11月22日(木)

八瀬小学校のゆるキャラ,赦免地ちゃんのお色直しが終わりました。

本物の踊り子のように,

花笠の色もあでやかに,玄関で微笑んでいます。

30日の研究発表会で,来校される方々をお迎え致します。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp