京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:34
総数:158823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

児童会 赤い羽根募金

11月20日(火)

今日と明日の二日間,

児童会で,赤い羽根の共同募金に取り組んでいます。

集まった募金は,児童会で集計して,区役所出張所に届けます。

まだの人は,明日ご協力よろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3

中間ランニング

11月20日(火)

初めて走った昨日に比べると,

少し調子が出てきたようです。
画像1
画像2
画像3

朝の運動

11月20日(火)

今日は,走る運動「レンジおに」

低学年が高学年にタッチするなど,みんな一生懸命走っています。
画像1
画像2
画像3

八瀬タイム 2年生

11月19日(月) 

明日の八瀬タイムは,2年生です。

国語の学習で作ったお話を発表します。

今日は,体育館で練習しました。

友だちからもアドバイスをもらい,明日はよりよい発表を目指します。
画像1
画像2

個別の歯みがき指導

11月19日(月)  

今週は,2年生です。

給食の後,しっかり磨けているかな?
画像1
画像2

中間ランニング 始まりました

11月19日(月)

12月のランニング大会に向けて,

中間休みのランニングが始まりました。

ランニング大会まで,天気の良い日は毎日走ります。

長い距離を走ることができるように,少しずつ体を慣らしていきます。
画像1
画像2
画像3

図書館利用指導

11月

八瀬小学校では,学校図書館を上手に活用するために,

1年に2回,図書館利用指導を行っています。

今回1年生は,本の背中の分類ラベルのことを知りました。

読みたい本が自分で探せるようになるといいですね。
画像1
画像2

個別の歯磨き指導始まりました

11月15日(木)

学芸会が終わり,給食後の個別の歯みがき指導が始まりました。

まず初めは1年生。

歯磨き後に歯の染出しをして,磨き残しがないか,

養護教諭が一人一人チェックします。

毎日2〜3人ずつ,ていねいに口内を観察していきます。

少人数の八瀬小ならではの取組です。


画像1
画像2

朝の運動 ドッジボール

11月16日(木)

木曜日は,ボール運動の日。

低・中・高,それぞれの学年に分かれて,

ドッジボールを楽しみました。

6年生は,ボール運動が上手でかっこいいです。


画像1
画像2
画像3

プログラミング的思考の育成にむけて

11月  〜3年生〜

3年生は,コンピュータばかりでなく

フローチャートを理科や算数の学習に取り入れています。

理科「こん虫を見つけよう」では,

昆虫とそれ以外の生き物を分類することに,

算数の図形の学習では,図形の特徴によって,図形を分類する場面で活用してきました。

条件による順次や分岐などの考え方が,

コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を育てます。

教室前に掲示していますので,11月30日の研究発表会の時に,

どうぞご覧ください。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp