京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/25
本日:count up24
昨日:41
総数:159652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

おいしいグラタン ハッピーランチ

2月26日

今日の献立は,バターロール,牛乳,ペンネの豆乳グラタン,スープです。

グラタンは,スチームコンベクションオーブンを使用して調理しています。

パン粉に焦げ目がつき,表面はパリパリ,

中身はとろーり,しっとりとしたおいしいグラタンが焼上がりました。

ハッピーランチでみんななかよくおいしく頂きました。
画像1
画像2
画像3

来年度に向けて 八瀬グリーンハーモニー

2月26日

先週で今年度の八瀬グリーンハーモニーの活動は終了しました。

が,着々と来年度に向けての動きがあります。

今日は,もうすぐ卒業する6年生が,来年度八瀬グリーンハーモニーに入る2年生に,

マウスピースの吹き方を伝えに行きました。

今はまだなかなか音が出ないのですが,

6年生になるころにはきっと立派な演奏を聴かせてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

ジャンプアップ・プロジェクト 朝の運動

2月26日

今朝の運動は,おにごっこ。

ゲームベストが,鬼の目印です。

2月も終わりに近づき,朝の運動場に太陽の光が差し込んできます。
画像1
画像2
画像3

プログラミング教育 八瀬ラボ

2月25日

久しぶりに八瀬ラボのご紹介です。

放課後に八瀬ラボでコンピュータを操作する2名の子どもたち。

scrarctでプログラムを組んでキャラクターを動かしたり,

viscuitでキャラクターをお絵かきしたりして,

楽しんでいました。



画像1
画像2
画像3

プログラミング教育 算数「円と正多角形」 その3

2月25日

scratchで正方形や正三角形,正六角形がかけるようになれば,

正多角形の性質をもとにした規則性がつかめます。

プログラムの数値を入れ替えるだけで,

いろいろな正多角形をかくことができました!




画像1
画像2
画像3

プログラミング教育 算数「円と正多角形」 その2

2月25日

scratchを使って正多角形をかこうとすると,

辺に角度をつけなければなりません。

この角度を何度にするのか考えるのが,おもしろい!

辺を回転させる角度について,黒板で熱心に説明する姿がみられました。
画像1
画像2
画像3

プログラミング教育 算数「円と正多角形」 その1

2月25日  〜5年生〜

算数「円と正多角形」の学習で,正多角形の性質を生かして,

Scratchで正多角形をかいてみました。



画像1
画像2
画像3

八瀬グリーンハーモニー 活動終了

2月22日

今日で今年度の金管演奏は,終わりです。

4年間金管を続けてきた6年生から言葉をもらいました。

はじめはなかなか音が出なかったのですが,

音が出せるようになると楽しくなったそうです

6年生は,もうすぐ卒業ですが,

3〜5年生は,来年度はどんなことを目指して活動するのでしょう。

最後は,先日の自由参観の時,体育館で行われた音楽集会での演奏を鑑賞しました。

八瀬グリーンハーモニーのみなさん,1年間お疲れ様でした。

来年も聴いた人が感動するような演奏を目指して,がんばりましょう。


画像1
画像2
画像3

学校図書館

2月22日

今日のお話会は,高学年。

5分前には,1階読書コーナーの緑のマットに集合して,

お話会の始まりをを待っている子どもたち。楽しみにしているのですね。

読書感想文の掲示も始まりました。


画像1
画像2
画像3

テープの巻心を集めて,緑の地球を守ろう

2月22日

緑の地球を守ろう,ということで

短い期間ですが,学校内でテープの巻心回収を行いました。

集まった巻心を主催者に送ると,

資源回収の感謝状とお花の種が届きました。



画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp