京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:39
総数:159013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

プログラミングを使って 八瀬タイム1年 その8

12月18日(火)

会場である体育館には,タブレット5台をセットして,

それぞれの画像がすぐに映せるように工夫していました。

高学年は教室に戻ってから,

viscuitが楽しそう,やってみたい,と話していたそうです。

いろいろな表現方法が見つかりそうですね。



画像1
画像2
画像3

プログラミングを使って 八瀬タイム1年 その7

12月18日(火)

発表後の交流では,話す内容と画像がよく合っていて,好きな理由がしっかりと伝わったことや,

好きな場面を表す手段として,viscuitが使えることが分かったことなどが,

感想として出ていました。


画像1
画像2
画像3

プログラミングを使って 八瀬タイム1年 その6

12月18日(火)

最後は,「したきりすずめ」です。

おじいさんとおばあさんが,つづらを開けると小判が出てくるところが,

気に入ったそうです。

画面のつづらをタッチすると,本当に小判が出てきました。


画像1
画像2
画像3

プログラミングを使って 八瀬タイム1年 その5

12月18日(火)

四人目は,「ブレーメンの音楽隊」です。

動物たちが協力して,どろぼうを追い出すところが気に入ったそうです。


画像1
画像2
画像3

プログラミングを使って 八瀬タイム1年 その4

12月18日(火)

三人目は,「ももたろう」です。

家来になるキジが,すごいスピードで飛んでいきます。
画像1
画像2

プログラミングを使って 八瀬タイム1年 その3

12月18日(火)

二人目のお話は,北欧民話「はらぺこ ねこ」です。

おなかがへって,いろんなものを食べてしまう猫を,

ヤギが橋から落とす場面が気に入ったそうです。

猫は登場したかと思うと,あっという間に落とされます。
画像1
画像2
画像3

プログラミングを使って 八瀬タイム1年 その2

12月18日(火)

1人目のお話は,「ぶんぶくちゃがま」です。

たぬきがつなわたりをする場面が,気に入ったそうです。

たぬきが綱を渡っているところが,うまく表現できていますね。


画像1
画像2

プログラミングを使って 八瀬タイム1年 その1

12月18日(火)

1年生の八瀬タイムを開きました。

国語「むかしばなしが いっぱい」の学習で,好きなお話の好きな場面を

プログラミング言語viscuitを使って,表しました。

画像とともに,一人一人がその場面を好きな理由をスピーチで伝えることができました。


画像1
画像2

八瀬グリーンハーモニー クリスマスイベントに出演 その4

12月15日(土)

アンコールも頂き,みんなで気持ちを合わせて,全4曲を演奏することができました。

演奏終了後は,自分たちで楽器を運び,後片付けも完了。

「迫力のあるいい演奏でした。」と,校長先生から褒めていただきました。

2学期も残りわずか。次の目標は,2月の京都市鼓笛フェスティバルです。

寒い中会場においでいただいた保護者や地域の皆様,ありがとうございました。


画像1
画像2

八瀬グリーンハーモニー クリスマスイベントに出演 その3

12月15日(土)

曲の合間には,MCも入ります。

6年生が,がんばってくれました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp