京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:53
総数:158797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

朝の運動

1月24日

4つのコートに分かれて,

サッカーを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

給食週間 豆つまみ

1月24日

今日は4年生が豆つまみに挑戦しました。

学年が上がると,だんだん難しくなります。

高学年のお豆は,あずきです。

小さくて,つるつるしています。

正しいおはしの持ち方を意識して,一生懸命つまんでいた4年生です。
画像1
画像2
画像3

給食週間 6年生

1月22日

中学校に進学すると,昼食が大きく変わります。

栄養バランスのこともしっかりと考えて,

お弁当や中学校給食を選択できるといいですね。
画像1
画像2

食育 5年生

1月22日

5年生は,季節と食べ物の旬について学習しました。
画像1
画像2

給食週間 4年生

1月22日

4年生の食育学習の様子です。

季節ごとの行事と食のかかわりについて学修しました。
画像1
画像2

給食週間 2年生

1月22日

給食週間,二日目。

2,4,6年生がロングの学活で食育を,

5年生がチャレンジで食育の学習をしました。

休み時間は,健康委員会の豆つまみ大会が開かれます。

写真は,2年生の学活の様子です。

正しいおはしの持ち方を学習しました。
画像1
画像2

朝の運動

1月22日

今日は,鬼ごっこ。

みんな運動場に出てくるのが,早くなりました。


画像1
画像2
画像3

給食週間 〜豆つまみ大会 〜

画像1画像2
1月21日 1年生豆つまみ大会

給食週間の取組として,健康委員会が豆つまみと給食クイズを行いました。

豆つまみは,正しいお箸の持ち方で,40秒以内にいくつ豆をつまめたかを競います。

初挑戦の1年生は真剣な顔で一生懸命がんばりました。今日の最高記録は13個です。

明日は,2年生です。いくつつまめるか楽しみですね。





トイコンテスト 出場します

1月18日

20日(日)に開かれるトイコンテストに,

3,4年生が出場します。

1人1人が工夫して,車を作りました。

コンテストでは,手作りの車のタイムを競います。

どんな結果が出るのか,楽しみです。
画像1
画像2

外国語活動

1月18日 〜4年生〜

What time is it?

時間の表し方を学習しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp