京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:20
総数:158848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

学芸会に向けて その2

11月7日(水)

6年生の様子です。
画像1
画像2

学芸会に向けて その1

11月7日(水)

舞台での練習にも熱が入ってきました。

今日の学芸会に向けた活動を,少しだけお知らせします。

1年生の様子です。
画像1
画像2

今日の給食

11月7日(水)

今日の給食は,

減量ごはん・牛乳・五目あんかけラーメン・だいこん葉のごまいため です。

麺好きにとって,給食の麺類はうれしいです。

スープが中華麺とよくからんで,おいしく頂きました。
画像1

全校遊び

11月7日(水)

水曜日はロング昼休みです。

今日は全校遊びということで,6年生がお知らせをしてくれました。

いいお天気のもと,運動場で鬼ごっこを楽しんだ子どもたち。

汗をかくぐらい走っていた人もありましたよ。
画像1
画像2
画像3

栽培委員会の活動

11月

八瀬小学校玄関前のプランターは,

栽培委員会の子どもたちが種まきをしたり,

水やりをしたりして世話をしています。

11月の委員会活動では,苗の植え替えを行いました。

冬から春にかけては,パンジーや金魚草の花が楽しめそうです。
画像1
画像2
画像3

アラバマの秋

11月6日(火)

外国語活動のALTの先生は,

アメリカ合衆国アラバマ州の出身です。

玄関にアラバマの秋の様子を紹介するカードを掲示しています。

おすすめは,S'moreという

甘くておいしいスイーツだそうです。

いろいろな秋の楽しみがあるのですね。
画像1
画像2
画像3

一乗寺バザーに向けて

11月6日(火)

家庭科で学習したことを生かして,

袋物の制作に取り組んでいた6年生。

バザーに出品する品物が縫いあがりました。

きれいにアイロンをかけ,ラッピングしてバザー当日に販売します。


画像1

学芸会に向けて その2

11月6日(火)

2年生は,舞台で動きをつけながら,

演じていました。

振付けも相談していました。
画像1

学芸会に向けて その1

11月6日(火)

高学年は,

背景の大きな絵を作成していました。

どの学年も,劇が仕上がってきています。


画像1
画像2

人権学習 友だちの日

11月5日(月)  

今月の友だちの日のテーマは,外国人教育です。

お隣の国,韓国・朝鮮について知ろう,ということで,

各学年の発達段階に合わせた内容で学習します。

1年生は,韓国・朝鮮の服装や楽器について学習しました。

韓国・朝鮮の民族衣装を試着してみることで,

日本の着物と似ているところや違うところに気が付くことができました。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp