京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/26
本日:count up18
昨日:33
総数:159719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

休日参観 その3

9月15日(土)

学習風景,及び自由研究作品展の様子です。
画像1
画像2
画像3

休日参観 その1

9月15日(土)

今日は八瀬小学校の休日参観です。

朝から,たくさんの保護者の方々,地域の方々がおいでいただきました。

中間休みには,ランチルームの夏休み自由参観・作品展も大盛況でした。

お忙しい中ご来校いただいた皆様,どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

夏休み 自由研究・作品展

9月14日

この夏休みに子どもたちが一生懸命に取り組んだ図工の作品や自由研究を

ランチルームに集めて,展示しています。

どれもこれも力作ぞろいです。

明日は休日参観。

皆様のご来校をお待ちしております。

画像1
画像2
画像3

土曜学習「プログラミング教室」3(中・高学年)

3年生以上が取り組んだのはスクラッチ。

はじめに遊んだモグラたたきのプログラムを読み解きます。

思いのほかシンプルなプログラムですが,

現れる時間の設定や,

いろんな場所に現れるようにする方法などを見つけました。

プログラムを読み取ったらあとはフリータイム。

時間設定をかえて少し簡単にしたり,

背景やキャラクターをかえてオリジナルのモグラたたきにしたりと,

思いおもいのプログラムを作って楽しみました。

もっとやりたい人は,「八瀬ラボ」でどうぞ!


画像1
画像2
画像3

土曜学習「プログラミング教室」2(低学年)

1・2年生は「vuscuit(ビスケット)」に取り組みました。

ビジュアルプログラミングソフトといえば「スクラッチ」という感じに

今はなっていますが,もちろんそれだけではありません。

今回,1・2年生はビスケットというソフトを体験しました。

スクラッチよりも直感的に操作できる,低学年向きのソフトです。

初めてなのに,みんなすぐにいろいろな作品や動きを作っていました。


画像1
画像2

土曜学習「プログラミング教室」

9月1日(土)今年度第1回目のプログラミング教室を開催しました。

1年生から6年生までの23名が参加しました。

まずはコンピュータの準備の仕方を学びます。

初めての1年生に高学年が優しく教えてくれていました。

次にみんなで「SCRATCH」の初心者用プロジェクトにある

“Hide and Seek”をモグラたたきとしてあそんでみます。

楽しみながらマウスやタッチの練習にもなりました。

その後,低学年と中高学年とに分かれ,メインの活動に取り組みました。

それぞれ,自分の力や興味関心に応じてプログラミングを楽しみました。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp