京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:22
総数:159306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

本日休校となりました

7月6日(金)


 午前11時現在,京都市で『大雨警報』『洪水警報』が継続中であるため,
本日は休校となります。
 安全に気をつけて過ごしてください。

 月曜日の予定については,各担任から電話で連絡させていただきます。


 なお,明日の「ふれあいお茶会」については,中止といたします。
 

 八瀬学区に只今,避難指示も発令されました。ご家庭におかれましては,くれぐれもご注意いただき,適切な避難行動を心がけてください。


『警報』発令中

7月6日(月)

午前7時現在,「大雨警報」「洪水警報」が,

発令されているため,

自宅待機です。

今後の情報に,ご注意ください。


本日,通常どおりです

7月5日(木)


本日,八瀬校区に,避難準備等の情報が出ていますが,

通常通り,学校での教育活動を行います。


今後については,状況を見て追ってお知らせいたします。



6年生 よい歯の表彰

6月3日 

6年生によい歯の表彰が贈られました。

この表彰は6年生の歯科健診の結果,むし歯(治した歯も)がなく,

歯並び,咬み合わせ,口腔清掃状況のよい人に贈られています。

これからも丁寧な歯みがきを続け,歯を大切にしてほしいですね。



画像1

八瀬小学校のプール

7月3日

良い天気に恵まれ,高学年が水泳学習を行いました。

八瀬小学校のプールは,高野川に面しています。

カジカガエルの鳴き声と川のせせらぎが聞こえてくるプールで,

今泳げる泳ぎ方で距離を伸ばそうとしたり,

平泳ぎや背泳ぎなどの新しい泳ぎ方に挑戦したりしています。
画像1
画像2
画像3

授業参観

7月

先週金曜日5校時,授業参観を行いました。

今回は,算数や理科,図工などいろいろな教科をご覧いただきました。

写真は,3年生の理科「ゴムや風でものを動かそう」,

5年生の家庭科「ひと針に心をこめて」の様子です。
画像1
画像2
画像3

社会科 人権学習

6月28日(木) 〜6年生〜

八瀬小学校は人権学習にも力を入れています。

今日は6年生の社会科で,

室町時代の差別されていた人々について授業研究を行いました。

庭園造りに関わった人々の思いを考えることで,

身分上差別されていた人々によって,

今に伝わる文化が支えられていたことを子どもたちは学ぶことができました。

6年生は学習問題についてよく考え,発言していました。
画像1
画像2

田んぼの様子

6月27日(水)

梅雨の晴れ間。

6月1日に田植えをした田んぼの様子を見に行きました。

田植えした時より,稲がちょっと大きくなっていました!


これからいっぱいお日さまの光を浴びて

もっともっと大きくなっていきます。
画像1
画像2

プログラミング教育 研究中

6月27日(水) 

八瀬小学校では,プログラミング教育を教科の学習にどのように生かすことができるのか

研究しています。

今日は4年生の音楽の学習で,リズムアンサンブル作りに

コンピュータが活用できることを実際の授業で確かめました。

事後の研究会も開き,活発な意見交換を行ったり,

指導の先生方から助言を頂いたりしながら,研究を進めているところです。
画像1
画像2
画像3

歯みがき巡回指導

6月20日(水)

1・2年生の歯みがき巡回指導の様子です。

学校歯科医の佐藤先生と歯科衛生士の田中先生に来ていただきました。

楽しいクイズやペープサートで歯みがきの大切さを学んだり,

正しい歯みがきの方法を練習したりしました。

歯みがき練習の後は,「歯がつるつるになった!」と子どもたちも喜んでいました。

丁寧な歯みがきを続けて,むし歯ゼロをめざしましょう。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp