京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:12
総数:159329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

非行防止教室(2年生〜6年生)

5月13日(水)

 『非行防止教室』が,2年生〜6年生を対象に行われました。

 「やって良いこと,悪いことを判断して,
     いつでも正しい行動がとれる人になろう」

 をテーマに,それぞれの学年の発達段階に合わせた内容で
分かりやすく,ていねいにお話ししていただきました。

 やってしまったら取り返しがつかないこと。
 悪いと分かっていても,黙ってみていたらやったと同じであること。
 腹が立って,悪口を言ってしまったら,相手を傷つけてしまうこと。

 『こころのブレーキ』を自分でかけることの大切さを教えてもらいました。

 善悪判断の4原則をいつも心の中に持って,
行動できる人になりましょう。
 
画像1
画像2

1年生をむかえる会

画像1画像2画像3
5月12日(火)
〜全校児童〜

1年生をむかえる会がありました。

児童会のマスコット「しゃめんちちゃん」に導かれて,
1年生が入場しました。

各学年からの出し物で笑い,
全校ゲームでいろいろな学年の友達と交流し,
最後にみんなで歌いました。

これからも,学年を越えて交流を深めていきたいと思います。

5月の朝会〜憲法月間について〜

5月1日(金)

 今日から5月です。5月の朝会で『憲法』についてのお話を聞きました。

 『憲法』は日本での最高の「きまり」です。
 この憲法には3つの大切な柱があることも知りました。

 国民主権
 平和主義
 基本的人権の尊重

 誰もが大切にされ,幸せに生きていけるように,
 決められたきまりなのです。

 「さて,みなさんはどうですか?」

 大切にされていますか?
 大切にしていますか?
 『自分も 友だちも』

 5月3日 憲法記念日

 ゴールデンウィークに入りますが,
 この機会に家族で,憲法について考えてみてください。 
画像1
画像2
画像3

春の遠足

画像1
画像2
画像3
汗ばむくらいの陽気となった4月28日。

全校のみんなで春の遠足に行きました。

友だちグループで力を合わせてウォークラリーをしたり,

みんなでフォークダンスをしたり,

いろいろなゲームをしたりして遊びました。

今日一日で,グループの絆が一層深まったのではないでしょうか。

参観日(2)

画像1
画像2
画像3
4〜6年生の様子です。

参観日(1)

画像1
画像2
画像3
24日(金)5校時,今年度初めての授業参観を行いました。

新しい学年になって最初の参観。子どもたちは大はりきりやら,超緊張やら,様々な姿を見せてくれました。

各学年の様子を写真で紹介します。


児童集会

画像1画像2
今日の児童集会は「ともだちグループ」での初めての集まりです。

「ともだちグループ」は6年生をリーダーとする縦割グループです。

集会では,1年間一緒に活動するグループの顔合わせをしました。また,みんなで相談してグループの名前を決めました。

それぞれどんな名前がつけられたのか…お子さんに聞いてみてください。

28日はこのグループで春の遠足です。いい天気になりますように。

部活動開校式

画像1
21日より部活動が始まりました。

お昼休みに「開校式」を行いました。

今年度は卓球・バスケットボール・バレーボールの3つの活動があり,4年生以上の延べ51名がスポーツに取り組みます。

部活を通して,スポーツの楽しさや体を動かすことのここちよさ,仲間とともに活動することのすばらしさを感じてほしいと思います。

給食が始まったよ!!

4月14日(火)

 今日から,給食が始まりました。

 1年生にとっては,初めての学校給食なので,
6年生がお手伝いをしてくれました。

 机の用意,着替え,手洗いをていねいに教えてくれます。
1年生と手をつないで,給食室へ給食を取りに行く姿は,
とても微笑ましいです。

 教室では,じょうずに食器におかずやごはんを入れていきます。
6年生がやさしくひとつひとつ教えてくれていました。

 みんなで「いただきます!」を言って,
おいしくいただきました。

 にこにこ笑顔の1年生でした。
画像1
画像2
画像3

平成27年度 始業式

画像1
4月8日(水)

 今日から,新学期が始まりました。

 みんなひとつずつ学年が上がり,新しい気持ちでスタートです。

 校長先生から,八瀬小学校の目標についてお話がありました。
「心も体も,豊かでたくましく生きる子どもに」
「八瀬の地域のみんなでこの八瀬小学校を良くしていこう」

 そして,なにも目標を持たずに過ごしても,1年。
目標を持って,一生懸命がんばるのも1年。
同じ1年をどう過ごしますか。
 がんばっている人は,目がキラキラしています。

 さっそく,今日は校長先生から『宿題』!?が出されました。
 この1年の自分のがんばる目標を考えてくることです。

 さあ!今年は,どんなことにチャレンジしますか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp