京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:19
総数:159827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

学芸会(5年)

11月6日(木)

 『ひろしさんの手術』

 体の弱いひろしさんの病気のことを知って,
クラスの子どもたちは,今までの自分を振り返り,
反省します。そして,友情が深まっていきました。

 「このクラスのみんなと一緒にできてよかった」

 「手術が成功するように」「がんばってな」

 5年生だけでの金管合奏もすてきでしたね。


画像1

学芸会(4年)

11月6日(木)

 『ふしぎなしっぽ』

 ある朝,目が覚めると,「しっぽ」がはえていた!?
 色や形も人それぞれ。いろんなしっぽがありました。

 しっぽの数だけ夢がある。
 しっぽの先には夢が見える。

 13人で演じた音楽劇。歌あり,踊りあり,
夢いっぱいの舞台でした。



 
画像1

学芸会(3年)

11月6日(木)

 『3年とうげ』

 色鮮やかな「チョゴリ」を着て,華やかな舞台になりました。
 
 3年とうげで転んでしまったおじいさん。みんなで心配しましたが,
トルトリの知恵のおかげで,元気になりました。
「1回転ぶと,3年生きる」
「10回転ぶと,30年,100回転ぶと,300年!!」

 一人一人の歌声もすてきでしたね。
画像1

学芸会(2年)

11月6日(木)

 『3びきこりすのおたんじょうびケーキ』

 お母さんのための大切なケーキが盗まれてしまって,たいへん!

 みんな,森の動物になりきって,
楽しく演じることができました。

 最後には,みんな仲良くおたんじょうび会ができて,
良かったですね。
画像1

学芸会 (1年)

11月6日(木)

 『すてきな かぶ』

 国語で学習してきたいろいろなお話が出てきて,
楽しい劇になりました。
 「くじらぐも」に乗って元気よくでかけた1年生。
 けんかもしたけれど,最後は「みんなで力を合わせ」て,
無事に学校へ帰ってきました。

 初めての学芸会でしたが,みんな大きな声で
しっかりセリフが言えていましたね。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/3 ランニング大会
12/9 人権学習授業参観(5校時)・懇談会

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

学校評価

今年度の主な学校行事

学校いじめ防止基本方針

食中毒等の感染予防対策について

学校沿革史

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp