京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:21
総数:159590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

秋の運動会(全校ダンス 「まつりだ ワッショイ!」 )

手には鳴子,頭には手ぬぐいをしめて,元気な踊りの始まりです。
この日の運動会に向けて,毎日のように練習を続けてきた子どもたち。
いよいよ本番の時を迎えました。
まずは,たてわりグループに分かれて,それぞれのグループが考えた踊りを披露します。
1年生の子をお神輿しにして運ぶグループもあります。
次は,全員で威勢のいい踊りを披露します。
掛け声や鳴子のリズムで,かっこいい踊りが完成しました。
練習の成果を発揮できたので,みんなすがすがしい顔でした。

画像1
画像2
画像3

秋の運動会(徒競走)

より速く,直線を全力で走り抜けていきます。
 力いっぱい,うでをふり地面をけって走っていきます。
 ゴールまで,あと少しだ。

画像1
画像2

秋の運動会(開会式)

9月21日(土)
澄み切った青空の下,絶好の運動会日和となりました。
音楽に合わせて,1年生も堂々とした入場行進です。
「がんばろう」という気迫が,いっぱいあふれてきます。

児童会の代表が,はっきりした声できっぱりと「開会宣言」を行いました。


画像1
画像2

売りつくしました

画像1画像2
9月14日(土)
〜5・6年生〜

修学院中学校「一乗寺バザー」に参加してきました。

八瀬小学校のブースは,学校・家庭・地域が1つになって商品を準備してきたので,
品数も品質も抜群でした。

はじめは声を出すのを恥ずかしがっていた子どもたちも
次第に商品を売る楽しさに目覚め,
終わりの方では,
声を張り上げたり
商品を持って宣伝に行ったり
お客さんに商品の説明をしたりするようになりました。


運動会のお知らせ。

9月21日(土)に,「秋の運動会」を実施いたします。

子ども達は,夏休み明け早々から練習に一生懸命励んでいます。当日は,日ごろの練習の成果が十分発揮できることを願っています。

お忙しいこととは存じますが,ぜひご来場いただき,ご声援いただきますよう,よろしくお願い申し上げます。

※雨天の場合は,9月26日(木)に延期します。

※プログラムは,ホームページ右欄の配布文書「運動会」に載っています。


画像1
画像2
画像3

もうすぐ,秋の運動会!

画像1
9月12日(木)

9月21日(土)の運動会に向けて,毎日練習を続けています。
運動会まで,いよいよ,あと一週間となりました。
1年生は初めての運動会,6年生にとっては,小学校最後の運動会になります。
学年の競技の練習や,入退場,開閉会式の練習,全校ダンスの練習も頑張っています。

当日は,たくさんの方にお越しいただき,子どもたちの元気な姿をぜひご覧ください。
よろしくお願いします。
いいお天気になることを願っています。


一乗寺バザーの準備 〜ねふだ付け〜

画像1
9月12日(木)
〜5・6年〜

9月に入って進めてきたバザーの準備も,
いよいよ最終回となりました。
この日の準備は,ねふだ付けです。

今までの準備の総仕上げとして,
1つ1つていねいに,はりつけていきました。

赤,白,がんばれ〜! 応援合戦練習

画像1画像2
9月11日(水)

9月21日(土)の秋の運動会に向けて,応援練習が始まりました。
応援団長を中心に,応援団が前に立ち,みんなを引っ張っていきます。
もっと元気に,もっと大きな声で,チームが一丸となって優勝できるように,これからも練習が続きます。

一乗寺バザーの準備 〜袋づめ〜

画像1画像2
9月9日(月)

9月14日(土)の修学院中学一乗寺バザーに向けて,商品の袋づめをしました。
今年のバザーには,たくさんの商品を用意しています。
・切り絵(学校の灯籠教室で作った作品です。)
・紙飛行機,におい袋,竹ぽっくり(放課後まなび教室で作りました。)
・ポケットティッシュケース(6年生製作)
・アクリルたわし(PTA製作)
・シシトウ,万願寺とうがらし(学校の畑で収穫)
・ベゴニア,カランコエなど鉢植え,ゆず(放課後まなび教室の先生から)
それぞれ少量ではありますが,バラエティーに富んだ商品を用意できました。

お客さんに買っていただく商品です。
きれいに,ていねいに,心をこめて…袋づめをしていきました。

一乗寺バザーの準備 〜値段決め〜

画像1画像2
9月10日(水)

9月14日(土)の修学院中学一乗寺バザーの出店に向けて,商品の値段を決める会議を5・6年生で行いました。
商品に見合った値段を決めるのは,なかなか大変です。
お客さんにも喜んでもらえなければなりません。
みんなで一番いい値段を話し合って行きました。
当日は,たくさんのお客さんに足を運んでもらいたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 半日入学・入学説明会
学習
2/10 ICTサポート
2/12 全校合唱
2/13 ICTサポート
特別活動
2/10 クラブ活動4・5・6年
PTA・地域
2/8 新校舎竣工式(10:30〜)・祝賀会(12:30〜) ※児童は8:30登校です
2/12 校舎建設委員会 お披露目部会
PTAコーラス練習
2/14 校舎建設委員会 お披露目会前日準備

学校経営方針

学校だより

お知らせ

学校からのお願い

学校における非常措置

学校評価

教員公募

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp