京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:22
総数:159581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

ふれあい土曜塾

画像1画像2
ふれあい土曜塾で,お茶のおはこびの作法を女性会の方に教えていただきました。11月の「左京こどもふれあいカーニバル」のふれあいお茶会で,おはこびのお手伝いをするからです。自分たちでも,お茶を点てたりおかしをいただいたりしました。

スポーツ集会開催!

画像1画像2画像3
児童会主催のスポーツ集会を中間休みを利用して行っています。
八瀬小学校の縦割りグループである「ともだちグループ」でリレー競争です。
ハードルを越えたり,大きなサイコロを振って出た種目をしたり…。
サイコロの目には,バスケットのシュートや平均台,フラフープ回しやテニスラケットでボールを落とさないで運ぶものもあります。

みんなで協力してリレーをし,体を動かしたり競争したりすることを楽しんでいます。

後期始業式

画像1
10月9日(火)

3連休が終わり,いよいよ後期のスタートです。
3連休中には,赦免地踊りも行われました。

始業式では, 校長先生から,八瀬小学校のみんなが楽しく毎日を過ごせるようにはどうしたらいいか,というお話がありました。
『人を笑顔にさせる挨拶をしよう』
『大人の人には,礼儀正しく答えよう』
『自分のもの,人のものを大切にしよう』
など,これから八瀬小学校の子どもたちに頑張ってほしいことをお話しされました。

後期は,学芸会や持久走大会など,たくさんの行事があります。
子どもたち一人一人,毎日が笑顔で充実したものになるよう,これからも取組を進めていきたいと思っています。

前期終業式

画像1
10月5日(金),前期の終業式を行いました。
4月から新しい学年がスタートし,もう半年がたちます。
この日は,自分を振り返る日となります。

「何事にもチャレンジする八瀬の子」を目標に,一人一人が毎日を過ごしてきました。
終業式では,校長先生が,地域の方が書かれた本『元気が出る魔法の口ぐせ』を紹介されました。
その本の中には,次のように書かれています。

「失敗しても,失敗しても,
チャレンジできる人が成長を続けます。
そして,成功の確率をどんどん上げていきます。
成長することが成功なのです。
チャレンジし続けるかぎり,
あなたはいつも『成功間違いなし!』」

後期もいろいろな活動の中で,子どもたちのチャレンジを応援していきたいと思います。

精米していただきました。

画像1
9月27日(木)に全校のみんなで稲刈りをしましたが,そのお米を地域の方が乾燥・脱穀・精米までしていただき,学校に届けていただきました。
全部でもち米,約50キロの収穫です。
このお米で,12月には全校もちつき大会を開催する予定です。

5月に,地域の方に田んぼをお借りするところから始まった米作りです。
PTAの方とは一緒に畦作りや田植え,その後の草ひき等の田んぼのお世話,さらには稲刈りとお世話になり,ありがとうございました。
また,毎日の田んぼの世話やアドバイスはもちろんのこと,乾燥・脱穀まで地域の方にはこれ以上ないご支援をいただきました。
誠にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。

こんな大きなナスが・・・。

画像1
地域の方にお借りしている畑で,夏野菜を収穫したあと畑を整理していたら,こんなに大きなナスが育っていたのを発見しました。
片手で持つのも大変なくらいの大きさです。
最後の大収穫。
みんなが笑顔になりました。

この夏,たくさんの野菜が収穫できました。
どうもありがとうございました。

とうろう教室の取材がありました。

八瀬小学校では,月2回の割合で燈籠教室が開かれています。
放課後,地域の方の協力のもと,子ども達が参加しています。
これは,古くから八瀬に伝わる赦免地踊りに関係したもので,頭に乗せた灯籠に貼られるための“切絵”を作る教室です。

この燈籠教室の様子を,9月27日(木),テレビ局が取材に来ました。
子どもたちがデザインに合わせて,小刀1本で紙を切り抜いていく様子を取材されました。


画像1
画像2

広報委員会の児童集会。

毎月1回行われる児童集会は,八瀬小学校児童の各委員会が企画し,進めます。
9月の児童集会では,広報委員会が担当しました。

10月はハロウィンです。
そこで,みんなで楽しいポスター作りを計画しました。
たてわりグループ(八瀬小では「ともだちグループ」と呼んでいます。)で,裏返しになったカードを1枚ずつ取って,「HALLOWEEN」の文字を完成させていきます。
うまく文字をそろえることができるでしょうか。
かぼちゃやお化けのカードもあります。
チャンスカードでは,好きなカードと交換できます。
どんなカードが出るか楽しみです。

みんなで取ったカードで作ったポスターは,廊下に掲示しました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(4月7日まで)
4/2 春季休業(4月7日まで)
4/3 春季休業(4月7日まで)
4/4 春季休業(4月7日まで)
学習
4/5 5・6年生入学式準備(9:00登校)

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

新校舎建設の様子

学校評価

放課後まなび教室のやくそく

その他

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp