京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:34
総数:158826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

6年生を送る会

画像1画像2画像3
 3月6日(水)5校時 6年生を送る会が児童会の主催で行われました。
 各学年の子どもたちから出し物とともに,学校生活の中で6年生からいろいろ教わったこと,お手伝いしてもらったことなどのお礼の言葉を伝えたり,6年生一人一人に手作りプレゼントが,渡されたりしました。
 たくさんの保護者の方も参観され,「胸が熱くあります。」「1年生から6年生まで,みんなが友だちのようです。」など,喜びの声をいただきました。

ふれあいピンポン大会

画像1画像2画像3
 3月3日(日)ふれあいピンポン大会(小学生の部)が,体育館で行われました。
 体育振興会の「八瀬区民ピンポン大会」とともに開催し,大人も子どもも楽しく,そして懸命にラケットを振っていました。
 これまで行われていた講堂から新しくできた体育館に場所を移して,初めての開催で,広々とした館内では,ピンポン参加者も応援団もみんな本当に楽しい休日のひとときを過ごすことができました。

部活動卓球 支部交流会

画像1画像2
左京北支部の部活動卓球を実施している学校が明徳小学校に集まり,交流会を行いました。中学年の部と高学年の部にわかれて,トーナメントを行います。試合となるとなかなか練習の時のようにはいかないのですが,一人一人よく粘り日ごろの練習の成果を発揮していました。

ブックトーク

画像1画像2
 岩倉図書館の方々においでいただき,本の紹介や読み聞かせをしていただきました。低学年には「おむすびころりん」の絵本など,中学年には「のにっき」など,高学年には「朝」「夕」の写真と詩の本などを紹介していただきました。
 読書に意欲的になる,良い機会となりました。 

実地研修,終わる

画像1
教師塾の実地研修が今日で終わりです。先生とのお別れの臨時朝会を行いました。先生の挨拶を聞いて,子どもたちも寂しそうでした。

自由参観・音楽集会

 本日の自由参観に合わせて,音楽集会が開かれました。12月より,6年生が下の学年の子らと練習してきました。いよいよその発表です。曲目は合唱「音楽のおくりもの」合奏「学園天国」「スリラー」でした。6年のリードで力を合わせての全校演奏です。保護者の方々の前で立派な演奏をすることができ,惜しみない拍手が送られていました。

画像1

人権カルタ大会

画像1画像2
友だちの良いところや立派なところを書いて,人権カルタを作りました。今日は,それを読み合い取り合う,カルタ大会です。
「OOくん 人気のひみつは その笑顔」
「友だちと いつも仲良し OOちゃん」
などの札が読まれるたびに,「ハイッ」と札を取る元気な声が響いていました。

特技大会終わる

 3日間続いた特技大会が終わりました。3日目は,歌やマット運動の技の発表,空手ブラザーズの空手の型の発表,そしてダンスクラブのダンスの発表でした。どの児童も意欲的に練習と発表に取り組み,楽しくがんばった特技大会でした。
画像1

給食週間

画像1画像2
1月28日から2月1日までの間,給食週間の取組をしました。給食の大切さや良さなどについて話し合い,「給食室の仕事」などのビデオを見ました。健康委員会が豆つかみ大会を実施し,養護教諭による学級指導を行いました。食事のマナーや栄養,世界の料理についてなど,給食に対する児童の意識がとても高まった一週間でした。

「京都教師塾」の実地研修始まる

画像1画像2
 「京都教師塾」の実地研修が始まりました。大学から塾生の先生が来られ,朝会で紹介しました。塾生の先生は,これから10日間,小学校での教育実践に直接触れ,教員としての資質や実践的指導力を高めていかれます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式体育館練習開始
特別活動
3/11 クラブ(まとめ)
3/13 部活閉講式
その他
3/14 灯籠教室(年度最終回)
PTA・地域
3/11 地生連総会

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

新校舎建設の様子

学校評価

放課後まなび教室のやくそく

その他

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp