京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/23
本日:count up2
昨日:39
総数:158482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

長期宿泊学習 3日目(7月27日)

画像1画像2画像3
〜5・6年生〜
3日目は,磯観察と野外炊事,夜はナイトハイクが待っています。

磯観察では,タイドプール(潮だまり)でいろいろな生き物を見つけました。
ヒトデや貝,ヤドカリに小さな魚もいました。
ウニも見つけたかったのですが,残念ながらいませんでした。
いろいろな海の生き物と触れ合うことができ,いい勉強になりました。

この日の夕食は,いつもの食堂ではなく,みんなで野外炊事です。
メニューはカレー。
まきから火をおこし,ご飯も鍋で炊かなくてはなりません。
少々心配でしたが,なかなかどうして,結構味良く出来上がりました。
みんなの奮闘が印象的でした。

さて,夜はナイトハイクです。
懐中電灯一つを持って,海辺から山のほうに入り,つり橋を渡ってのドキドキコースです。
小動物が目の前を走り,びっくりしました。
ちょっとこわかったかな?

長期宿泊学習 2日目(7月26日)

画像1画像2画像3
〜5・6年生〜
2日目は,スノーケリングと水泳,夜はキャンプファイヤーが待っています。

スノーケリングは,ウェットスーツを着て,足にはフィンという足ひれ,そして水中眼鏡にシュノーケルをつけます。
ウェットスーツを着るのが,一苦労。
かたくて,とても暑い…。
でも,海の中に入ると,体が沈まない優れモノです。
最初はなかなか呼吸が難しかったけど,だんだんと上手になり,海の中をスイスイと泳げるようになりました。
魚も一緒に泳いでいて,自分も魚になったよう。
海中の素晴らしい景色を見ることができました。

海で泳ぐのが初めての子もいます。
足は届かないし,海の水はめっちゃ辛いし…。
ちょっと怖かったけど,みんな海で泳ぐのが楽しくなってきたころ,真ん中の飛び込み台に集合です。
ここから海にダイブ!
プールでは味わえない自然の中での遊びに満喫です。

キャンプファイヤーは,浜で行いました。
火の神様も登場し,歌やゲーム,フォークダンスなどを楽しみました。
ファイヤーだけの幻想的な夜を過ごしました。

長期宿泊学習 1日目(7月25日)

画像1
〜5・6年生〜
7月25日〜29日までの5・6年生の野外活動,長期宿泊学習についてお知らせします。

5日間の宿泊学習に出かける5・6年生,期待と不安を持ちながらの出発でしたが,入所式では,しっかりとあいさつもでき,みんな意欲があらわれていました。

この日の活動は,さっそく海の活動,シーカヤックです。
2人組でカヤックを操ります。
漕ぎ方が分かると,気持ちよく進みます。
大海原にこぎ出したい気分になりました。

長期宿泊学習から,無事帰ってきました!

画像1
〜5・6年〜
29日(金),国立若狭湾青少年自然の家での4泊5日の活動から,全員無事元気に帰ってきました。
みんな真っ黒に日焼けした顔になって,思い出をいっぱいに詰め込んでの到着です。

今日は,お家でも,この5日間の体験をいっぱいお話ししてほしいと思っています。

長期宿泊学習に出発しました。

画像1画像2画像3
〜5・6年生〜
7月25日,この日は夏休みに入ってすぐの月曜日ですが,5・6年生は,国立若狭湾青少年自然の家での4泊5日の長期宿泊学習に出発する日です。

朝早くに学校に集合し,出発の式を行いました。
そこでは,児童の初めのあいさつの中でも,この5日間をどのように過ごすのかを言っていました。

今回の宿泊学習では,いろいろな目標を立てています。

みんなと助け合い協力すること
困難にもチャレンジすること
友達の新しい一面を発見すること
自然の素晴らしさを感じること
みんなに感謝すること…

子どもたち22名は,一人一人の目標を胸に,元気に自然の家に出発していきました。

前期前半が終了しました。

画像1
校長先生から4月からを振り返ってのお話がありました。
学校の目標でもある
「何事にもチャレンジする八瀬の子」
・・・みんなどんなことにチャレンジしてきたのでしょう。
一人一人が振り返って,自分のチャレンジに拍手です。

いよいよ楽しい夏休みです。
みんなが健康で安全な毎日を過ごせるようにしてほしいです。
そして,普段にはできない【チャレンジ】を,この夏休みにはしてほしいです。

25日(月)には,5・6年生は若狭湾青少年自然の家に長期宿泊に出発します。
1〜4年生は,チャレンジ学習教室やプールも始まります。
ぜひ思い出に残る素敵な夏休みを過ごしてください。

着衣水泳!

〜3・4・5・6年〜
7月21日,3・4・5・6年生が,着衣水泳を体験しました。

いよいよ楽しい夏休みが始まりますが,やはり怖いのは水の事故。
やはり着衣水泳をしておくことは大切です。
着衣水泳では泳ぐのではなく,長く浮かんでいられるコツを習得します。
そして呼吸が確保できると,救助の手が差し伸べられるまで生き続けることができます。
無理して泳ぐ必要もありません。自分自身で長時間浮いて待つことができれば,必ず救助されます。
命を守る着衣水泳は,自分の生命を自分で助ける「助かる救助法」です。

衣服だけで浮かぶことをしたり,ペットボトルを使ったりして,とにかく浮かぶ!方法を見つけていきました。
ボール,バケツ,ビニル袋,ランドセルなんかも役に立ちそうですが,それらがない場合でも,せめて運動靴だけでも命は助かる可能性があるのです。
運動靴は浮きますから,万が一波にのまれたり,流されたりしても足が浮き,意外と簡単に背浮きになることができます。
これが最後の命綱です。

海での活動で,ライフジャケットはないし,あってもなんか暑そう・・・と思う方は,せめて運動靴を履いてみてください。

楽しい夏休みを楽しい活動で過ごしてください。


画像1
画像2
画像3

台風接近につき,ご注意ください。

大型の台風6号が日本列島に接近しています。
台風はこれからさらに接近すると予想されます。

明日,暴風警報が発令された場合は,休校等の非常措置をとらせていただきますので,よろしくお願いたします。
なお,台風による非常措置についてのお知らせは,ホームページ右欄下あたりにございますので,ご覧ください。

今後の台風情報にはご留意いただきますよう,よろしくお願いいたします。

お〜ば〜け〜や〜し〜き〜 へ よ〜こそ〜

画像1画像2画像3
〜6年生〜
6年生企画のお化けやしき大会「帰ってきたオバケチャンランド」が行われました。
これは,毎年,八瀬校の恒例行事となっているもので,高学年がいつも企画運営をしてくれ,他の学年の子どもたちをご招待する,というもの。
みなさんお待ちかねのお化けやしき大会,今年もいよいよこの日を迎えました。

毎年,大絶叫!,大泣き!!,大興奮!!!…の大人気イベントです。
死神に三つ目小僧,ミイラ男や雪女に雪男,非常に怖い占い師などなど,衣装やメイクもそれは凝ったものです。
今年も,みんなを楽しませてくれるか,大いに期待がふくらみます。

お化けの潜んだ真っ暗で,迷路のように作られた教室の中を,みんなは自分のお札を入れなければなりません。
やはり,今年も,期待通りの怖さです。
高学年でも,涙が出るほどです。

毎年夏の恒例イベント,今年も大盛況でした。
怖かったけど,楽しかった。
そんなイベントになりました。
この怖さ・楽しさは,みんなの記憶の中に,きっといつまでも残ることでしょう。
そして,また次のイベントへの期待感につながっていきます。

6年生のみなさん,お疲れさまでした。
また来年も続くことを願っています・・・。


はきものを そろえる

画像1
福井県の永平寺を訪ねると,玄関に「脚下照顧」という立札があります。
これは,開祖・道元禅師からのメッセージです。

はきものをそろえると  こころもそろう こころがそろうと  はきものもそろう ぬぐときに そろえておくと はくときに 心がみだれない だれかが みだしておいたら だまって そろえておいてあげよう そうすればきっと 世界中の人の心も そろうでしょう

この「教え」を『脚下照顧(きゃっかしょうこ)』といいます。

では,「はきものをそろえる」ということには,子どもにどのようなよい効用があるのでしょうか。
「しつけの三大原則」を唱えた教育学者・森信三さんの話にこのようなものがあります。

「はきものをそろえるということには,忍耐が必要なんです。 一度脱いでから,腰をかがめて手でそろえたり,脱ぐ際に先に後ろ向きになってから脱ぐというのは,面倒ですよね。しかし,このようなことをきちんとできる人というのは,キレなくなるんですよ。」

こんなことがあたりまえの事として実行できる子どもに,一人一人が育ってほしいと思っています。




        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業(4月6日まで) 町別新班長登校
3/27 春季休業(4月6日まで)
3/28 春季休業(4月6日まで)
3/29 春季休業(4月6日まで) 離任式 入学式準備
3/30 春季休業(4月6日まで)
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp