京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:19
総数:159320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

一編の詩が私にくれた優しい時間

画像1
1月の詩は,「つららの ぴったん」です。

八瀬校では,毎月新しい詩が廊下に掲示されますが,「つららの ぴったん」は,今の時期にぴったりの詩です。
ゆっくり読んでみると,八瀬の風景と重なります。

詩が風景になり,風景がまた詩になるそんな時間を大切にしたいものですね。

雪の日は・・・

画像1
画像2
画像3
日本列島に寒波が襲来した日,八瀬も大雪に見舞われました。
あたり一面の銀世界。
街では大混乱だったようですが,八瀬では久しぶりの雪に趣のある風景が広がりました。
子ども達は大喜びです。
雪合戦をしたり雪だるまを作ったりと,日ごろはできない遊びを満喫していました。

避難訓練

画像1画像2画像3
阪神淡路大震災があったのは,もう16年前になります。
八瀬校の子ども達の生まれる前の出来事ですが,この教訓は忘れてはならないものです。
地震から自分の命を,そしてみんなの命を守るため,避難訓練は大切になってきます。
この日も,地震が起こったときの対処の仕方を具体的に確認しながら訓練を進めました。
いつ起こるか分からない地震,どんな時でも安全に避難できるようにしたいものです。

書き初めの会!

画像1
画像2
画像3
あけまして おめでとうございます。
新年を迎え気持ちを新たにし,書き初めに挑戦しました。

出来上がった作品は,17日(月)〜19日(水)の書き初め展で展示されます。
子どもたちの今年の思いが込められた作品をぜひご覧ください。




もちつき大会!

待ちに待ったもちつき大会が行われました。
春に植え,秋に刈り取ったお米を使ってのもちつき大会です。
この日は,朝から保護者や地域の皆様も来てくださり,午後からのおもちつきに向けての準備をしてくださいました。

6年生のあいさつに続き,まずはおとなの方がおもちつきを披露してくださいます。
そして,今度はいよいよ自分たちの番です。
縦割りの「ともだちグループ」で,順番についていきました。
杵が重くて,ちょっと難しかったけど,みんな力いっぱいついていました。

ついたおもちは,みんなで食べました。
つきたてはとっても柔らかかったし,やっぱり自分たちのお米で作ったおもち,とってもおいしかったです。


ご協力いただきました皆様,大変お世話になり,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

特技大会 最終日!

最終日も大変盛り上がりました。
演奏あり,竹馬あり,漫才にAKB48…。
会場が一つになり,大いに楽しみました。

この3日間の特技大会,大成功でした!

画像1
画像2
画像3

特技大会2日目!

今日も楽しい特技を披露してもらいました。
折り紙,ダンス,寿限無,柔軟,演奏にお笑い…。
意外な一面を見せてもらって,拍手喝采の会場でした。
画像1
画像2
画像3

特技大会,スタートです!

みんなが楽しみにしている,特技大会がいよいよ始まりました。
この企画は,児童会が中心になって企画・運営され,今日から3日間,休み時間を使って開かれます。

今日は,ヨーヨー,習字,なぞかけ,けん玉と,バラエティーにとんだプログラムが披露されました。

日ごろから練習している成果を,今日はみんなに見てもらう時です。
ほのぼのとしたものから,ハラハラしたものまであり,会場は笑顔で包まれました。
また明日の出し物が楽しみです。



画像1
画像2
画像3

焼き物ができあがりました!

画像1
〜4・5・6年〜
陶芸教室で教えていただいた陶器が焼きあがりました。
陶芸教室の先生が,一つ一つていねいに焼いてくださったものです。
まだ土だったものが,釉薬をつけて焼くと,とても素敵な作品に産まれ変わります。
自分の作品に,大満足の子ども達でした。


心があたたかくなるホットマーク

画像1
〜保健委員会〜
12月6日〜10日は,八瀬小学校の人権週間です。
保健委員会では,「心があたたかくなるホットマーク」を考え,朝会で発表しました。

街でよく見るものに,障害のある人のための場所や盲導犬もOK,というマークがあります。
こんなマークもあればいいですね。
季節は真冬に近づいていきますが,みんなの心はポカポカあたたかであってほしいものです。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 学級懇談会
特別活動
3/7 町別子ども会
3/8 6年生を送る会
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp