京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:77
総数:632391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

沖縄料理

 沖縄返還が5月だったことから、5月に沖縄の料理を給食に取り入れています。
30日(木)の献立は、【麦ごはん・油あげのチャンプル・クーブイリチー】でした。
 給食室をのぞくと、玉ねぎ・にんじん・切干だいこん・もやしなどたくさんの野菜を協力して切ったり、だしをとったり、たまごを1つ1つ丁寧に割ったり、給食調理員さんのおいしい給食づくりが見られました。
画像1

【5月の和献立】

 5月23日の献立は和献立の「麦ごはん・新じゃがいものかきあげ・切干大根のごま煮・若竹汁」でした。
 1年生が、手洗いの続きに展示食をじっくりと見ていたり、教室では、和献立のムービーを見て、「たけのことわかめは、あいしょうがいい。」「であいもんって言って、にしんなすやぶりだいこんもあいしょうがよいのかぁ。」と献立に興味をもって食べることができていました。
 若竹汁のだしは、こんぶとかつおぶしのうま味たっぷりで、かきあげもいっしょにおいしく食べることができていました。


画像1
画像2
画像3

【スチコン献立:鶏肉のてり焼き】

 5月16日の献立は「麦ごはん・鶏肉のてり焼き・キャベツの煮つけ・赤だし」でした。鶏肉のてり焼きは、鶏肉にさとう・みりん・料理酒としょうゆで下味をつけ、スチームコンベクションオーブンでてり焼きにしました。
 教室を回り、給食当番さんの様子を見ていると、1年生も盛り付けられたおかずを順番に配ったり、各学年で、ごはんを「一口ずつでもおかわりは?」とたずねて配る様子が見られ、苦労や工夫が伝わってとてもうれしいです。学年に合わせて計量していますので、食べきることで元気に成長してほしいと思います。
画像1

給食委員会の立ち当番

今年度も、給食返却時には給食委員会のみんなが各クラスの返却を手伝ってくれています。

1年生のみんなは、慣れるまで大変ですが、給食委員会のお兄さん・お姉さんがやさしく教えてくれます。

給食委員会のみんな、いつも当番活動ありがとう‼
画像1画像2画像3

【トマトだご汁】

 今日の給食は「麦ごはん・ツナそぼろ丼(具)・トマトだご汁」でした。
「だご汁」は九州でよく食べられる料理で、「だご」は「だんご」のことです。
 給食室には完熟のトマトが届き、汁にこの生トマトを入れ、だんご生地にもホールトマトを入れて、さわやかな汁物に仕上げました。
 教室では、盛り付けの量を調整した後、好きな子たちがおかわりの列を作って、喜んで食べていました。たずねた3年生の教室では「いつも完食やで。」と教えてくれ、ごはんももりもり食べ、元気な「ご馳走さま。」がうれしかったです。


画像1
画像2
画像3

おいしい給食、いただきます その2

この日の献立は、新献立の「カラフルライスの具」でした。
人参・枝豆・コーンを使い、ご飯にまぜるととても色とりどりで、はなやかな色になりました。にんにく風味の味付けで、とてもおいしかったです‼


画像1
画像2
画像3

おいしい給食、いただきます その1

4月中旬より給食がスタートして2週間が過ぎました。
1年生のみんなは、初めての学校給食。毎日の献立にワクワクドキドキしています。
2年生〜6年生のみんなは、それぞれの好きなメニューを楽しみにしています。

今年度も、残菜をへらしてしっかりと給食をいただき、元気に楽しく過ごしましょう。
給食調理員さん、いつもおいしい給食を作って下さりありがとうございます!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp