京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up51
昨日:105
総数:632978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

6年生 音楽科「学習発表会に向けて」

画像1
画像2
画像3
 楽器ごとに分かれて、学習発表会の練習をしています。

6年生 理科「水溶液の性質」

画像1
画像2
画像3
 蒸発皿に出てきた白い物質を上手にさじで、かき集めていました。

6年生 なかまラリーに向けて〜その1〜

 なかまラリーの本番が来週にせまってきました。今回は本番までの最後のグループでの集まりがありました。今回のラリーでは,どんな遊びブースがあるのか,6年生が分かりやすく説明してくれました。
画像1
画像2
画像3

6年生 次の目標に向けて

画像1画像2
 学習発表会に向けて動き出した6年生。新たな目標に向けて学年で力を合わせて頑張ってほしいと思います。

6年生 理科「水溶液の性質」

画像1
画像2
画像3
 塩酸にとけた金属がどこにいったのかを予想し、蒸発皿で蒸発させて調べました。蒸発皿からは、白い物質が出てきました。

6年生 あいさつ運動

画像1
 今週,児童会の児童が中心になってあいさつ運動を頑張っています。

6年生 家庭科 調理実習

 野菜炒めに挑戦しました。野菜の切り方や火加減,炒める順番など学習したことを思い出しながら調理しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 気持ちのよいあいさつを目指して

画像1画像2
 オンラインでの児童集会が行われました。この集会で,児童会より「あいさつをして笑顔あふれる学校にしよう」という生活目標の発表がありました。今回の発表で使ったプレゼン資料は,6年生の児童が編集してくれました。今週からは,児童会が中心になってあいさつ運動も行ってくれています。

6年生 なかまラリーに向けて

 いよいよなかまラリーの本番が近づいてきました。来週は本番まで最後のグループでの集まりがあります。今回のリーダー会では,当日どのように回るのかなどを確認しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 熱い思い出〜その6〜

画像1
 今回の学年演技で使用したカラー手袋は,この学年の子どもたちが2年生の頃に運動会のダンスで使用したものです。やり終えた手袋は大きく伸びていました。あの頃から比べて大きく成長した証です。しかし,成長したのは体だけではありません。仲間と一緒に熱い経験を重ねる度に,「仲間の大切さ」「努力することの大切さ」などたくさんのことを学ぶことができ,心も大きく成長してきたと感じます。いよいよ小学校生活も残り半年の折り返しに入っていきます。ここまで頑張ってきたことを自信に変えて,これからも新たな目標に向かって学年みんなで力を合わせて前へ進んでいってほしいと願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

台風・地震等の非常措置について

校長室だより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp