京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:97
総数:634380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

6年生 1年生お助け隊!

 6年生は,毎日1年生の給食の片付けや掃除などのお手伝いを頑張っています。「先生!1年生自分で上手にできるようになってきた」と1年生の成長を喜ぶ6年生の声がたくさん聞こえるようになってきました。今週は,いよいよ1年生が初めてGIGA端末を使うということで,6年生がそのサポートをしました。スイッチの入れ方やパスワードの入力など,分かりやすく丁寧に教えてあげていました。これからも,優しく,頼りになるお兄さんやお姉さんを目指して頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 50m走

画像1画像2画像3
 50m走のタイムを計測しました。ゴールまで全力で走りぬけることができました。

6年生 国語 「帰り道」

画像1
画像2
 2人の登場人物の視点の違いに着目して読み,人物の心情や人物像について考えました。

6年生 算数科「対称な図形」

 対称な図形のかき方について,方眼紙を使ってどのようにかくのかを学習しました
画像1
画像2

6年生 全国学力・学習状況調査

 19日(火)に国語・算数・理科の学力調査テストに取り組みました。難しい問題がたくさんありましたが,時間いっぱい集中して頑張りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「私の生活大発見」

 6年生の家庭科の学習を始めました。家庭科でどのようなことを学習していくかを確かめました。
画像1

6年生 学級会議〜話し合い・折り合い・高め合う〜

 各クラス今年度第1回目の学級会議を開きました。今回の議題は「学級目標を決めよう」でした。この学級会議は,1:意見を出し合う2:出た意見を比べ合う3:お互いの意見に折り合いをつけながらまとめるという流れで行っていきます。昨年度より定期的に学級会議を重ねてきた子どもたちは,今回も自分たちだけで会議を進め,全員の意見を尊重しながら上手に折り合いをつけて意見をまとめきることができました。今回決まった学級目標を常に意識し,ともに高め合う集団を目指してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科の学習スタート!

画像1
 理科の学習が始まりました。新たな先生と新たな気持ちで頑張ろうというとてもいい雰囲気が伝わってきました。

6年生 理科

 私たちの生活と環境について,理科を通して学習をしていきます。
画像1

6年生 学年集会

 学年集会を行いました。最高学年としてどんな姿を目指すかをみんなで確認しました。スペシャルゲストにも登場していただき,さらに志気を高めていただきました。全校の手本となる真のリーダーを目指してみんなで力を合わせて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

台風・地震等の非常措置について

校長室だより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp