京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up62
昨日:125
総数:633267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

6年生 理科「水溶液の性質」

 塩酸に鉄を入れたときの様子について調べました。鉄の様子の変化を子どもたちはよく見て,どのように変わるのかを調べていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 道徳科「手品師」

 教材文から「誠実」ということについて考えました。登場する手品師の誠実に行動することの良さについて考えを深めることができました。
画像1

6年生 理科「炭酸水にとけている気体」

 炭酸水にとけている気体について調べました。石灰水を使用し,白く濁ることを確認して,二酸化炭素が炭酸水にとけていることを理解していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「日本とつながりの深い国々」

 自分たちが調べた世界の国々のことを画用紙にまとめました。それぞれの国の特徴をしっかりとまとめています。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科「お話の絵の鑑賞」

 完成したお話の絵をお互いに鑑賞しました。それぞれのよいところを見つけて,ワークシートに書いていました。
画像1
画像2

道徳「手品師」

 「誠実に生きることについて」迷う手品師の気持ちを考え話し合うことを通して,考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語「イーハトーヴの夢」

画像1
 宮沢賢治の作品を読むために,賢治がどのような生き方をしたのか,どのような考えをもっていたのか,文章を読みました。「やまなし」は作者の生き方が色濃く表れた作品です。宮沢賢治を知ることで,「やまなし」の文章の解釈もどんどんできると思います。

6年生 英語「見たいスポーツをたずね合おう」

画像1
画像2
 パラリンピックの選手の映像を見たり,テキストを使ったりして,英語で話した音声を聞き取りました。「I won't to watch 〜」みんなとてもよく聞き取っていました。

6年生 音楽科「旋律を生かして」

 楽器のパートごとに分かれて,演奏の練習をしました。
画像1

6年生 図画工作科「お話の絵」

 色付けを進めています。周りとの色合いを考えながら,丁寧に取り組んでいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 総合的な学習まとめ5年
12/23 終業式・給食終了
6時間授業

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp