京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:175
総数:631695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

6年生のみなさんへ

 みなさんはウイルスなどの病原体の感染から身を守るために日々どんなことを意識していますか。病原体の感染を防ぐ方法は大きく3つあります。1つ目は,消毒をするなど「病原体の発生源をなくす方法」です。2つ目は,手洗い,換気,人ごみをさけるなど「うつる道筋を断ち切る方法」です。3つ目は,規則正しい生活リズム,栄養のバランスのよい食事,適度な運動など「体の抵抗力を高める方法」です。みなさんは日々どのくらい徹底できていますか?感染を防ぐためにも,1人1人が自分にできる「予防」をもう1度よく考え,実行していきましょう。
画像1

6年生のみなさんへ

画像1
 みなさんはこの1年間,常磐野小学校の最高学年です。リーダーです。ただ,誰もできないような難しいこと,大変なことをしないといけないわけではありません。当たり前の事を当たり前にやる姿をしっかり下級生に見本として見せることが役割です。しかし,当たり前も「継続」となるとなかなか難しいものです。1人1人が日々意識しなくては実現しません。
 今は休校期間中ですが,この間もみなさんが最高学年だということに変わりはありません。きっと家庭生活の中にも自分がやるべき「当たり前」がたくさんあるはずです。言われてからやるでは遅いですよ。自ら進んでやりましょう!そうすれば,学校が再スタートした時,最高学年としての素晴らしいスタートも必ず切れるはずです。ファイト!

6年生のみなさんへ

 6年生の社会の紹介の第2弾です。1学期の後半からは歴史の学習もスタートしていきます。みなさんが住んでいるこの京都は,日本いや世界有数の歴史溢れるまちです。歴史の学習の中には,京都に関連する歴史上の人物や建物がたくさん出てきます。この機会に,京都の歴史について調べてみるというのもいいかもしれませんね。また,伝記や歴史漫画を読んでみるというのもおすすめです。きっと歴史に興味がわいてくると思います。
 1つ問題です!この地域の近くに広隆寺という大きなお寺があります。知っていますよね?このお寺はある有名な歴史上の人物に深い関わりがあることで有名です。さて誰だか分かるかな?興味がある人はぜひ調べてみてください。

画像1

6年生のみなさん

 6年生のみなさん,元気ですか?
 5月1日に新しい課題をお届けしました。
 今回は勉強だけでなく,運動もしてもらえるように縄跳びや体力テストの課題も入れています。

 縄跳びカードの技紹介を一つしたいと思います。
 動画でしているのは『前後交差とび』です。
 うでが体の前と後ろにある状態で縄を回してとびます。
 動画のように初めに外に向けて縄を回すとスタートしやすいです。

 体も適度に動かして,健康的な日々を送ってくださいね。
画像1

6年生のみなさんへ

 本日,各ご家庭に新たな課題を届けさせていただきました。今回は,5年生の復習だけではなく,6年生の予習の内容も入っています。予習の内容に関しては,無理のない程度でご活用ください。今回課題に出ている範囲も,学校再開後に授業を行っていくのでご安心ください。また学習だけでなく,適度な運動にも取り組んでもらえるような内容も入れています。ぜひ,この機会に親子で取り組んでもらえるとうれしいです。
※「家庭学習のヒント」という冊子も配布しています。ぜひご活用ください。

画像1

6年生のみなさんへ

 これまで算数の学習で,様々な図形の面積や体積を求める学習をしてきたと思います。ここに出ている図形の面積や体積の公式はばっちりですか?この機会に,もう1度基本的な面積や体積の求め方を確認し,繰り返し練習しておきましょう。
 6年生では,円の面積や角柱・円柱の体積を求める学習をしていきますよ!

画像1
画像2

6年生のみなさんへ

 復習も大切ですが,やっぱり6年生の学習も気になりますよね。少し社会でどんな学習をするのか紹介します。6年生の社会は,「政治」の学習からスタートし,まずは日本国憲法について学んでいきます。1つ目の写真はユニバーサルデザインに関したものです。みなさんは,4年生の時にユニバーサルデザインについては学習しているのでもう知っていると思います。このユニバーサルデザインは,日本国憲法と深い関わりがあります。この機会に,自分の身の回りにあるユニバーサルデザインを探してみてください。
 2つ目の写真は,入学式で1年生に教科書を入れて配布した封筒です。みなさんも入学した時,教科書が入ったこれと同じ封筒をもらったんですよ。覚えていますか?実は先生たちが1年生だった時もこれと同じ封筒をもらいました。不思議ですよね。これも日本国憲法と深い関わりがあります。この続きは授業で!

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp