京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:175
総数:631694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

6年生のみなさんへ

 みなさんは休校中にニュースは見ていますか。6年生の社会の学習は,政治からスタートします。早く歴史の学習がしたいという人も多いかもしれません。しかし,政治はみなさんの生活に深く関係するとても大切な学習です。この機会にニュースを見ながら,政治はどんな人が,何のために,どのようなことを行っているのかを考えておくと,6月からスタートする学習につながっていきます。

6年生のみなさんへ

画像1
 この休校中にホームページで,5年生で習った漢字の復習問題をたくさん出してきました。数えてみると35個です。全部解けていますか。まだの人は,ぜひ挑戦してみてください。休校期間も残りわずかです。できることをコツコツ頑張っていきましょう。
 では,今回も問題です!間違っている漢字10個を正しく書き直してみましょう。全部5年生で学習した漢字です。ファイト!

6年生のみなさんへ

画像1
 みなさん分数の「約分」って覚えていますか。6年生では分数×分数や分数÷分数の学習をしていきます。これらの学習でも,5年生で学習した約分がでてきます。こつが分かるととても早くできるようになるので繰り返し練習してみましょう。

おすすめの本〜その6〜

画像1
 昨年度,5年1組だったみなさんには,フレンズ読書でヨシタケさんシリーズの本の読み聞かせをしました。覚えていますか。
 このお話は,「もしも大切な人がいなくなったら」「もしも大事なものを突然失ったら」など,誰もが1度は想像したことのある,もしもの世界を描いた作品です。ヨシタケさんの作品は,文字数はとても少ないですが,読んでいると哲学のような考え方もできるので,高学年にもおすすめです。本が好きになるきっかけになってくれたらいいなと思います。ぜひ!

おすすめの本〜その5〜

画像1
 「勉強することがなぜ大事なのか?」「勉強は何に役立つのか?」こんな疑問も主人公の猫の手にかかれば深く納得してしまうからビックリ!1冊まるごと猫の視点で描かれているところも面白いですよ。ぜひ!

6年生のみなさんへ

画像1
 学校再開が待ち遠しいですね。先生たちも早くみんなと一緒に学習をしたい気持ちでいっぱいです。国語はまず,「帰り道」という物語文の学習からスタートしていきます。この物語は,「1」と「2」の2つの構成で書かれています。「1」も「2」も場面や登場人物なども同じです。しかし,「1」と「2」では何かが違います。何が違うのでしょうか?もうすでに読んでみた人も多いかもしれません。まだの人は,ぜひ学校再開までに1度読んでみてください。

おすすめの本〜その4〜

画像1
 題名から野球の話と思うかもしれませんが,テーマは野球ではありません。大人と子どもの感覚のズレや人間関係の悩みなどが包み隠さず描かれています。主人公の気持ちや人間関係に共感して読めるところが魅力の1冊です。ぜひ!

6年生のみなさんへ

画像1
画像2
 身の回りにはたくさんの漢字が使われていますね。では,今回も問題です!

 □に入る漢字が書けますか。これも全て5年生で学習した漢字です。書けない字はこの機会にしっかり復習しておこう。

おすすめの本〜その3〜

画像1
 「どう生きていこうか?」「どう生きていくのが正しいの?」と考えたり悩んだりするのは人間である証。自分自身を見つめ直す,いいきっかけになる1冊です。漫画化され大ヒットした作品でもあります。ぜひ!

6年生のみなさなんへ

画像1
(問題1)この自転車はどの先生の自転車でしょう?

(問題2)この自転車のタイヤの周り(円周)の長さは何cmでしょう?

 問題1はかなりの難問ですが,問題2は5年生で学習した内容なのでできるはずです。忘れた人はしっかり復習しておきましょう。6年生では,円の面積を求める学習をしますよ。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp