京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up100
昨日:125
総数:633305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

くるくるクランク

クランクの仕組みや,動きからつくりたいものを思い浮かべ「くるくるクランク」を製作しています。子どもたちは,クランクの仕組みがスムーズに動くか試したり,自分なりの工夫を考えたりしながら完成を目指して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

ピック アップ ザ ロープ

今週から,綱引きの練習が基礎練習から実践練習にかわりました。実践練習では,足で綱を引く事や,腰が落ちないことを意識しました。子どもたちは,綱を引き合ったり耐えたりして一生懸命頑張りました。
画像1
画像2
画像3

綱引き練習

また,常磐野小学校の6年生に綱引きが帰ってきました。今度は,12月にある「マスターズ綱引き大会」に参戦します。子どもたちは,久しぶりの綱引き練習なので,「綱が痛い。」「姿勢が耐えられない。」など,ブランク感じていました。これから大会に向けて,体も気持ちも綱のように引き締めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

目指せ!!アタックナンバー1!!

6年生は,体育の学習でソフトバレーボールを熱く熱く頑張っています。チームの特徴に応じた攻め方を知り,自分のチームの特徴に合った作戦を立てて戦っています。子どもたちは,「次こそは,勝ちたい。」「もっとうまくパスをしたい。」など,向上心のある言葉を口にするほど熱い授業になっています。
画像1
画像2
画像3

フレンズ読書会

今日はフレンズ読書会がありました。6年生は,事前に図書館に行って低学年が喜びそうな本を選び練習をしていました。フレンズ読書会では,読む場所を工夫したり,低学年にわかりやすいように読んだりしました。
画像1
画像2

音楽の授業

今日の音楽の学習では,「広い空のしたで」という曲を歌いました。旋律の音の上がり下がりや重なりから表現のしかたを考えていました。
画像1
画像2
画像3

Turn right !!

外国語活動の「Lesson4」を学習しました。チャンツを歌ったり,「サイモン・セズ・ゲーム」をしたりしました。サイモン・セズ・ゲームでは,「turn right」「turn lert」など言葉を聞いて,実際に動作をすることを学びました。

画像1
画像2
画像3

学芸会の練習

学芸会の練習もいよいよ大詰めになってきました。体育館練習では,劇の通し練習を行ったり,動きの確認をしたりしました。小学校生活最後の学芸会で最高の思い出が作れるようにあと1日頑張ります。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝 表彰

児童朝会で大文字駅伝予選会の表彰をしてもらいました。『チーム常磐野』として,また,学校の代表として一生懸命がんばった結果でした。本選に向けて学校の代表として,右京北部の代表として『チーム常磐野』を高めていきます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 大縄大会3年 嵐電めぐり6年 スクールカウンセラー来校
2/17 バスケットボール交流会
2/19 委員会活動 フレンズデー(中間)
2/21 代表委員会 小中交流会(ひまわり)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp