京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up91
昨日:172
総数:631954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

音楽の学習

大ヒットした映画『君の名は』の「前前前世」をリコーダーで吹きました。リズムが速くて指を動かすのが大変でしたが,濱野先生が上手に教えてくださって,最後はみんなで吹くことができました。
画像1

手洗いで洗濯しよう。

家庭科の学習でTシャツの手洗いの手順を確認し,友達と協力くして楽しく手洗いをしました。子どもたちは「水が冷たい。」「しぼると手が痛い。」「昔の人はこうやって洗濯してたの?」などと,感想を言っていました。改めて,洗濯機のありがたさや,洗濯の大変さを学んだようです。
画像1
画像2
画像3

月と太陽

月と太陽の位置関係を電灯や月の模型を使って学習しました。月の形が日によって変わって見えるのは,月と太陽の位置関係が変わるということを学びました。
画像1

オープンスクール 3

少し緊張気味の子どもたちは,中学校の音楽科の学習で合唱の仕方を教えてもらいました。中学校の授業を経験して,中学校生活の夢と希望を持つことができました。
画像1
画像2
画像3

オープンスクール2

蜂ヶ岡中学校では,中学生が学校の行事などを紹介してくれました。子どもたちは,修学旅行の沖縄の展示を見て,中学生活を楽しみになったみたいです。
画像1
画像2
画像3

オープンスクール

6年生の子どもたちは,蜂ヶ岡中学校にオープンスクールにいきました。子どもたちは少し緊張気味に中学校へ体験授業や部活動を見学しにいきました。
画像1
画像2

自由研究作品展

自由研究作品展を行いました。6年生の子どもたちは,夏休み前から何を調べたいか,どのようにまとめていこうか考え,しっかりと計画書を作っていました。そして,夏休みに実験(研究)を行い,工夫してまとめてきました。そんな子どもたちの思いが詰まった自由研究を保護者の方々にじっくりと見ていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 6年

本日,6年生にとっては小学校生活最後の日曜参観がありました。子どもたちは,姿勢良く授業に取り組んだり,しっかりと自分の意見を発表したりして,保護者の皆さんに6年間の集大成をみせていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作

平和ポスターの下描きの絵に絵具で色を塗りました。子どもたちは下描きの枠を塗ったり,「ここはこの色かな?」「背景はこんな感じの色かな?」とパレットに色を作ったり,色の工夫を考え色を塗っていました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動

「友達にできることできないことをインタビューしてみよう」という学習をしました。この学習では,「ドン!!じゃんけん」を応用してグループで活動しました。子どもたちはハイタッチをして喜んだり,拍手をしたりするなど,すごく盛り上がり,学びを深めていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/22 陸上・持久走記録会6年
10/23 ジュニア京都検定6年
10/26 大文字駅伝支部予選会 視力検査2年
10/27 大文字駅伝支部予選会予備日 視力検査1年
10/28 学童柔道大会
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp