京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:126
総数:632701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

スチューデントシティに向けて

お金と生活はどのような関係があるのか寸劇をして話し合いました。
画像1

兄弟学年種目(1・6年)

運動会の種目,王冠リレーの練習をしました。6年生が1年生に王冠を被せてあげたり,1年生の手を引っ張って走ってあげたり,「さすが6年生。」という姿でした。
画像1
画像2
画像3

一瞬の風になれ!!

100m走の練習をしました。6年生が全力で走り抜ける姿は,まさに風のようでした。
画像1
画像2

ものの燃え方

画像1
ものが燃える前と燃えた後の空気の変化について,学びました。
気体検知管を使って酸素や二酸化炭素を検査中です。
画像2

組体操

3人技の練習は難しい。なかなかできない。だけど,次は6人技の練習だ。家でできることを練習して組体操の練習に挑みたいと思います。
画像1
画像2

1年生迎える会の準備

画像1
1年生迎える会の打ち合わせをしました。空前絶後な寸劇をお楽しみに!!
画像2

視力検査

画像1
年に2回する視力検査。6年生は今日,視力検査をしたので,次が小学校最後の視力検査になります。

じゃがいも

じゃがいもが立派に成長しました。成長してきたので,今日にでも土を盛ろうと思います。
画像1
画像2

組体操

画像1
画像2
3人組の技の練習を始めました。バランスを取るのが難しかったり,3人の息を合わせることが難しかったりしました。

スチューデントシティに向けて

「なぜ,人は働くのだろうか?」という問いに対して,子どもたちは,「人の役にたつため。」「生きていくため。」「家族のため。」など,自分の意見を発表していました。働くことは,まだ少し難しいことかもしれませんが,スチューデントシティに向けて学びを深め,「なぜ,人は働くのだろうか。」ということを,今以上に考えられたらと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 児童朝会 クラブ活動 心臓2次健診
7/5 社会見学3年
7/6 町別児童集会 読み聞かせ(1〜3年)
7/7 社会見学4年 スクールカウンセラー来校 七夕会1年
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp