京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:175
総数:631694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

6年 選挙についての出前授業 その5

 グループで話し合ったあとは,全体で交流を行いました。どのグループも,選挙はどうして必要なのか,選挙に行かないとどうなるのか,選挙において大事なことは何かをしっかり話し合い,発表している姿は本当に頼もしく,この2時間で子どもたちの選挙・政治に対する意識が深まったのを感じました。
画像1
画像2
画像3

6年 選挙についての出前授業 その4

 休憩の後は,「どうしてその候補者を選んだのか」,「政策のいいところ・悪いところ」をみんなで話し合いました。少人数で話し合うことで,また,年の近い学生のお兄さん・お姉さんと話すことで,子どもたちも心を許して何でも語り合っていました。
画像1
画像2
画像3

6年 選挙についての出前授業 その3

 質問会の後は,早速投票です。実際の投票で使う道具をそのまま使い,模擬投票を行いました。生年月日を言ったり,投票用紙を渡されて少しドキドキわくわくしている様子でした。記載台で候補者を記入し,投票箱に入れる子どもたちの表情はキラキラしていました。この後,開票作業も見学し,子どもたちは「だれが当選するんだろう。」と興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

6年 選挙についての出前授業 その2

 設定は,○○市の市長選挙に,今回は小学生も特別に選挙権をもつことが許されたというものです。3人の候補者の演説を子どもたちはメモを取りながら真剣に聞いていました。応援演説にもうなづきながら聞くなど,共感したり,疑問をもって演説を聞いていました。そのあとは,候補者への質問タイムが設けられました。どのグループも盛り上がり,「その政策が実現されると,お金はどうするのか。」など具体的なたくさんの活発な質問が飛び交っていました。
画像1
画像2
画像3

6年 選挙についての出前授業 その1

 6年生は,23日(木)の5・6時間目に選挙についての出前授業を受けました。これは,右京区選挙管理委員会と右京区の大学に通う学生たちによってたちあげられたもので,選挙権の引き下げにより,もっと身近に「選挙や身近な政治」を考える機会になれば・・・という思いも込められています。多くの学生さんが来てくれ,子どもたちにとっても大変有意義な機会になりました。
 まずは,選挙のキャラクター,めいすい君が子どもたちを和ませてくれました。
画像1
画像2
画像3

6年 卒業制作,いよいよ完成間近!

 図工では,卒業制作に取り組んでいます。みんなそれぞれのカラーがよく出ていて,個性あふれるとても素敵な作品が出来上がりそうです。
 今日はニス塗りをしました。いよいよ完成間近です。来週の作品展にどのクラスも展示しますので,どうぞお楽しみに。
画像1
画像2

6年 卒業式の練習を始めています

 音楽では,6年生を送る会と,卒業式で歌う曲の練習を始めています。この曲は,何度聞いてもジーンとします。子どもたちも今まで習ってきた集大成として一生懸命練習に取り組んでいました。本番が楽しみです。
画像1
画像2

6年 家庭科「あなたは家庭や地域の宝物」

 家庭科では,自分自身と家庭・地域との関わりについて考えました。はじめは,イラストをみて,「良い関わりだな」と思う場面を出し合い,自分自身の生活に振り返って考えました。
 子どもたちの意見の中にも,「近所の人にも,もっとあいさつをしようと思った。」「困っている人を見つけたら,もっと関わろうと思った。」など自分から動いて良い関わりをもって行きたいという意見が出ていました。
画像1
画像2

6年 調理実習 〜3組編〜

 金曜日は3組が実習をしました。どのグループも,役割分担をしっかりして効率よく作ることができていました。お互いに声を掛け合って,安全にも気をつけながら実習を進めることができました。どのグループも彩りがよく,食欲をそそりました。
画像1
画像2
画像3

6年 調理実習 〜1組編〜

 今日は1組で実習が行われました。今までに習った卵料理だけでなく,お好み焼きやロールキャベツなど,グループごとに工夫して色々なメニューに挑戦していました。どのグループも和やかな雰囲気で学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食最終日
卒業式

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp