京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:139
総数:633678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

6年 ハードル走

 学芸会の練習でバタバタしている中,よい天気の中で思いっきり走るこの時間をみんな楽しんでいるようです。今日は,自分にあったインターバルを見つけるために,いくつかの場をまわっていました。次の授業からは,より速く,スムーズに走れるように工夫をしていきます。
画像1
画像2

6年 算数「速さ」

 6年の算数は「速さ」の学習をしています。200キロメートルの道のりを時速80キロメートルで走る車がかかる時間は何時間かといったことを学習しました。
 時速は1時間に走る道のりであり,時間は道のり÷速さで求められることを学習しました。
画像1

6年 大文字駅伝予選に向けて

 今日は第9回目タイムトライアルでした。いつもは仲間であるけれど,この時ばかりはライバル心を前面に出して戦っていました。自分に負けないよう,力いっぱい走る姿は本当に素敵です。あと1回でメンバーが決まります。みんながんばれ!!
画像1
画像2
画像3

6年 非行防止教室

 今日の3時間目,非行防止教室がありました。
各クラスに右京署の方が来てくださり,授業をしていただきました。
「身近な問題から物事の善悪を正しく理解し,いつも正しい行動のできる人になろう」というめあてで学習が始まりました。本当に身近な話題(自転車・ネット・暴力・いじめ)を出して下さって,みんな考えやすかったようでたくさん発言をしていました。
「やってよいこと悪いこと判断4原則」も習いましたので,ぜひご家庭でも話題してみてください。
 
画像1
画像2
画像3

6年外国語活動 What time do you〜?

今日の外国語の授業は「What time do you〜?」でした。

What time do you get up?

I get up at seven.

というような文で,起きた時間,朝ごはんの時間,寝た時間などなど,
マット先生の一日を予想して答えたり,聞きとったりしました。
また,時間を予想して答えたり,マット先生の発音を聞いて繰り返したり,
リズムに乗って発音もしました。
そのあと,カード取りゲームをして学習が盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科より2

 お天気も良く,青空に子たちが洗濯した「くつ下」がさわやかです。
放課後にはすっかり乾いていました。はいて帰った子は「あったかーい。」と
うれしそうな顔をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科より

 今日は「衣服の着方と手入れを工夫しよう」という単元の最後の学習として,洗濯(手洗い)をしました。普段は洗濯機で,おうちの方にしてもらっているということが多く,よい経験になりました。汚れのひどいところは,つまみあらいをしたり,苦労しながら絞ったり熱心に取り組んでいました。
 洗濯後のふりかえりには「昔,洗濯機のない時代は大変だったと思います。」「昔の人は苦労していたんだなぁ。」,また「意外と汚れているんだな。つまみ洗いは結構とれる。」「楽しかったので家でもしていみたいです。」などということが書かれていました。
 今日の学習を自分の生活に活かしてほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 算数「図形の拡大と縮小」

 算数では図形の拡大と縮小の学習です。
今日は「2倍に拡大した図」「1/2に縮小した図」の描く方を学習しています。
方眼を使わずに分度器やコンパス,定規を使って描く方法を考えて実際に描いてました。
 みんなでたくさん考えて,3種類の方法を描きあげた子もいました。

画像1
画像2
画像3

6年 英語に親しもう!

今日はALTのマット先生の学習がありました。
60までの,数のかぞえ方を知り,それを使ってビンゴゲームをしました。
みんな真剣にマット先生の言う「数」を聞いていました。
その後,時計の読み方の聞き取りをしました。
ビンゴでたくさんの数の発音を聞いたので,
スムーズに聞きとれたようです。
画像1
画像2

6年 走り高とび

自分にあった助走距離を見つけながら,はさみ跳びのような跳び方で,自分の記録に挑戦しています。うまく跳べている友だちをみたり,アドバイスをし合ったりしながら取り組んでいます。
準備や後片付けも安全に気をつけて,自分の役割を果たそうと頑張っています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp