京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up123
昨日:59
総数:634030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

6年 大なわ大会

 中間休みに大なわ大会がありました。
体育館でクラスごとに競いました。
クラスみんなで取り組む行事もあとわずか。
最後の大なわ大会,みんな楽しそうに取り組んでいました。

画像1
画像2

6年 行事献立

 今日の給食は,行事献立で6年生お楽しみ給食でした。
給食調理員さんが6年生に「みかん寒天」を作ってくださいました。
手づくりのデザートでのお祝いに,みんなとても喜んでいました。
「やったー!」「これ,6年だけ?」「おいしいなぁ。」と
うれしそうにいただいていました。
6年間,栄養満点のおいしい給食を作ってくださった給食調理員さんに感謝です。

画像1
画像2

6年 総合的な学習の時間「嵐電めぐりを終えて」2

 見やすいように色づかいも工夫していました。模造紙にまとめながら,発表に備えて指示棒を作ったりクイズを作ったりと,すすんで取り組む姿がとても頼もしい6年生です。
画像1
画像2
画像3

6年 総合的な学習の時間「嵐電めぐりを終えて」1

 先日行ってきた「嵐電めぐり」のまとめ作業をしはじめました。まずグループの中で,自分たちが行った史跡をひとりに1つ割り振りました。そして自分の担当の史跡についてまとめ,それを合わせて1枚の模造紙にまとめていきます。「北野天満宮って牛の像があったやんな。」「車折神社って他にどんなものがあった?」などグループの中で確認し合いながら進めていました。さすが6年生,模造紙にまとめていくのも,どんどんアイデアが出てスムーズに進んでいました。
画像1
画像2

6年 嵐電めぐり4

 チェックポイントの清凉寺です。駅から少し離れていますが,しっかりとポイント通過していました。

 3つのポイントを予定時刻に通過できるように考えながら,車折神社,鹿王院,妙心寺,等持院,龍安寺をえらんでめぐることができました。雨が降っていましたが,それもまたひとつの思い出になったことだと思います。今日わかったこと,みつけたこと,感じたことをこれからの学習でまとめていきます。
画像1
画像2

6年 嵐電めぐり3

 チェックポイントの仁和寺です。仁和寺は昼食ポイントでもあります。雨が降っていましたが,屋根のあるところでお弁当をおいしく頂き,見学して,次のポイントに向かって行きました。
画像1

6年 嵐電めぐり2

 チェックポイントの1つでもある北野天満宮では,「牛がいっぱいやなぁ。」と見て回っていました。また,北野天満宮についてわかったことをしおりにメモしている姿もありました。
画像1
画像2
画像3

6年 総合的な学習の時間「嵐電めぐり」

 あいにくのお天気でしたが,6年生の「嵐電めぐり」がありました。
グループで嵐電沿線にある史跡について調べ,時刻表を使って計画をたてました。
常盤の駅から出発です。
画像1
画像2

6年 外国語活動

 外国語活動の英語では,MOMOTAROU(桃太郎)のオリジナル劇を作ろう,という学習をしています。
 グループで1場面を担当し,元のお話にアレンジを加えて作っています。今まで学習したあいさつや言葉を使って一生懸命練習しています。今日,マット先生に見てもらったクラスの様子です。
 劇の後は,「Good job!」とほめてもらっていました。
画像1画像2

6年 理科

今日の理科は,理科室で行いました。
「どのようにすると身のまわりの水溶液を区別することができるのか」という学習です。安全に実験するために薬品の扱い方や実験の注意をしっかりと確認してから進めました。リトマス紙を使って水溶液の性質を調べているところです。みんな真剣な表情で取り組んでいますね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp