京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up121
昨日:172
総数:631984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

ソフィアがやって来た

画像1
 11月29日(月)の出前授業で、日本画家として有名な上村淳之さんをお招きしてお話を聞きました。授業後の質問タイムには各クラスから、上村先生にたくさんの質問が飛び交いました。

演劇鑑賞

画像1
 劇団四季「嵐の中の子どもたち」を見に行ってきました。
迫力のあるミュージカルで、子どもたちもとても楽しんで鑑賞していました。
子どもたちの感想文を読むと、友達を信じることの大切さ、あきらめないで乗り越えることの大切さをあらためて実感した子どもたちも多かったようです。
 お昼ごはんは近くの公園でいただきました。紅葉がとてもきれいでした。

いよいよ学芸会

画像1
 いよいよ来週は学芸会本番です。
 6年生は各クラスでそれぞれ劇をします。
 北校舎三階の6年生の教室付近は,各クラス学芸会の準備で大忙しで,休み時間も慌ただしくしています。
 同じ6学年といえど内容は全くの秘密ですので,他のクラスの子どもが見に来るとあわてて隠したり,ダンスの練習をストップしたりと,その様子が見ていてとてもかわいらしいです。
 自分たちで一からつくりあげる学芸会。子どもたちはみんな必死です。
 保護者の皆様も楽しみにしていて下さい!
(6年生のあるクラスの練習風景です。)

水泳大会

画像1
画像2
 今日の5,6時間目は水泳大会でした。
クラス対向で,種目はリレー,ご石ひろい,水中どんじゃんけんほい,
ビート板リレー,ポートボールをしました。
最後のプール学習をみんなで楽しむことができました。

紫陽花の挿し木

画像1
画像2
 今日は6年生全員でアジサイの挿し木をしました。
挿し木を初めて体験するという子が多く,
「こんなので育つのかな?」
「何で新しくでてきている葉っぱをとるの?」
「葉を半分もなぜ切ってしまうの?」
と,とても不思議そうにしていました。
うまく育ちますように。

感動体験発表

画像1
画像2
画像3
今日の全校朝会では,運動会の感動体験発表がありました。
6年生の各クラス代表が,短歌と作文を発表しました。
聞いていた同級生や下級生に,しっかりと運動会での感動が伝わったようです。
みんなが創った歴史,「REVOLUTION]がこれからも常磐野小に残りますように・・・

大仏づくり

画像1
 6年生の社会科では今,東大寺(奈良)の大仏を勉強しています。
今日は6時間目に,実物大の大仏を運動場にかきました。
班ごとに持ち場と時間を決めて,台座から少しずつつくりました。
作業中は全体像が見えず,イメージがつかなかった子どもたちも,作業後にみんなでジャングルジムに登り,上から見下ろすと,「きれいに大仏ができてる!」「すごいなあ!」と運動場に広がった大きな大仏に子どもたちはとても驚いていました。。
みんなで記念写真をパチリ。
大きな大仏の手のひらには何人ものれました。
子どもたちもとても楽しそうでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp