京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:91
総数:632575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
裁縫の学習で、波縫いや本返し縫いに挑戦しました。いよいよナップサック作りが始まります!

5年生 算数科「小数のわり算」

画像1
算数科「小数のわり算」の学習で、わり算の商の大きさについて学習しました。わる数と商の大きさの関係は、どのようになっているのかを考えました。

5年生 道徳科「サタデーグループ」

画像1
画像2
道徳科「サタデーグループ」の学習で、働くことがみんなの役に立っていることを知り、みんなのために働くことの大切さを考えました。子どもたちは、進んで自分の考えを発表していました。

5年生 外国語科「Happy birthday!」

画像1
外国語科「Happy birthday!」の学習で、誕生日の言い方について学習をしました。

5年生 書写「道」

画像1
中と外の部分の組み立て方と、穂先の動きに気をつけて「道」を書きました。難しい「しんにょう」も、一度止めて、筆圧を弱めながら、右方向へはらうことを意識しながら書くことができました。

5年生 体育科「リレー」

画像1
体育では、リレーの学習をしています。各チームでバトンパスの練習を声をかけ合いながら行っていました。

5年生 音楽科「音の重なりを感じ取ろう」

画像1
音楽科の学習では、「小さな約束」という曲をリコーダーで演奏しています。音の重なりを感じながら演奏していました。

5年生 情報モラル教室

画像1
24日(金)に、「情報モラル教室」を行いました。情報インストラクターの先生方と一緒に、SNSを使ったコミュニケーションについて考えました。文字や絵文字を使うSNSのコミュニケーションでは、人によって、感じ方や受け取り方が違うので、もう一度読み返すことの大切さをしっかりと考える時間となりました。

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
家庭科では、裁縫の学習に取り組んでいます。今日は波縫いに挑戦しました。

5年生 理科「植物の発芽と成長」

画像1
画像2
画像3
理科の学習で、インゲンマメの種子に、でんぷんが含まれているかどうかを調べました。
切り口にヨウ素液をつけて、色の変化を調べました。子どもたちは、「色が変わった!」など、驚いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp