京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:139
総数:633678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

5年生 社会科「あたたかい土地のくらし」

 沖縄のくらしについて,自然,文化,農産物などの視点をもって,沖縄の宝を探しました。コンピュータやタブレット,図書を使って調べました。時間があっという間にすぎました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科「言葉から思いを広げて」

 下書きの線を大事にして,美しい色を重ねるように気をつけて丁寧に描き進めています。自分の作品に,愛着と自信をもっているところがとてもいいです。
画像1

5年生 社会科「あたたかい土地のくらし」

画像1
 「沖縄の宝」とは何か予想を立てました。そして,学習問題を見つけ,調べる見通しをもちました。

5年生 算数科「分数」

 等しい分数をどのように見つければよいかを考えました。自分の考え方をノートに書いて交流しました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数「分数」

画像1
画像2
 分数の大きさを調べ,数字が変わっても大きさが変わらないことを確かめました。

5年生 社会科「国土の気候の特色」

 日本の様々な地域の気候の特色について,グラフから読み取りました。グラフから気づいたことを交流しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科「国土の気候の特色」

 季節による特色について,自分で考えたことをノートに書き留めながら学習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語「みんなが過ごしやすい町へ」

 みんなが過ごしやすい町について,調べたり考えたりして文章にまとめました。友達のまとめを見て,感想を付箋紙に書いて伝え合う活動をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科「低地のくらし」

 水害に対してどのような対策を立てたのか,人々の工夫や努力について考えました。資料を見て,気づいたことや考えたことをしっかり表現しながら学習が進みました。
画像1

5年 社会科「低地のくらし」

 昔の土地の様子と今の土地の様子とを比べて,気づいたことや考えたことを書きました。地図からたくさんのことに気づき,よくかんがえている子どもたちの様子にとても感心しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 総合的な学習まとめ5年
12/23 終業式・給食終了
6時間授業

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp