京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up119
昨日:125
総数:633324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

5年 社会の時間 その4 どれも世界地図なんだけれど…

画像1
画像2
画像3
 上の三つはどれも「世界地図」。
 あれれ?でも,何かそれぞれ少し違う。何が違うのだろう?

→日本の場所が真ん中にあるのと,端っこにある。
 ユーラシア大陸の場所が「1」,「2」,「3」とそれぞれ違う!
 「3」は北アメリカ大陸が真ん中にある!
 など,いろいろな違いがありますね。

 でも,どれも「世界地図」。どうして,こんなにも違う世界地図があるのだろう?
 「2」の世界地図は教科書や地図帳で見たことがあるけど…。

→世界地図は世界各国,国によって描かれ方が違います。それは,「自分の国を中心」に描かれているから!それぞれの大陸・国のポジションが変わっているのです。だから,日本に住んでいるみんなは「2」の世界地図が一番見慣れているはずなんだ♪

 他の国の世界地図がどんな風になっているか気になるなー。

5年 社会の時間 その3 世界を知ろう!

画像1
世界には,日本以外にもたくさんの国があります。
アメリカ,ドイツ,中国(中華自民共和国),韓国(大韓民国),インド…と本当にたくさんあります。
では,問題です!
第1問:サッカーの名門クラブチーム「FCバルセロナ」は,どこの国にあるでしょうか?

第2問:FCバルセロナに所属する,史上最多6度のバロンドール賞を受賞している「リオネル・メッシ」選手はどこの国の出身でしょうか?

第3問:「スペイン」と「アルゼンチン」は,それぞれ,何大陸にある国でしょうか?

他にも,いろいろな国の特徴を調べてみよう♪(人口,面積に有名人,食べ物,建築物,観光スポットなど)

5年 社会の時間 その2 大陸と海洋!

画像1
上の写真は「世界地図」です!
それでは,
第1問:世界には6つの大陸があります。全部言えるかな?
→そう!「ユーラシア大陸」「アフリカ大陸」「北アメリカ大陸」「南アメリカ大陸」「オーストラリア大陸」「南極大陸」です!
南極は「南極大陸」と言うのに,北極は北極大陸とは言わないのです。
どうしてでしょうね?気になるなー。

第2問:世界には,たくさんの海があります。三つの大きな海洋の名前は何というでしょう?
→大正解!「大西洋」「インド洋」「太平洋」ですね。「大西洋」と「太平洋」は,それぞれ,最初は「たい」と読むのに,どうして漢字が違うのだろう?気になるなー。

5年 社会の時間 その1 宇宙からみた,地球!

画像1
5年生のみなさん,社会の時間です!

第1問:上の写真は何の写真でしょう?
→そう宇宙から見た「地球」です!宇宙から見ると,地球はこんな風に見えるんだね。
いろいろな色があるのがわかりますね♪それぞれ何を表しているかわかるかな?大きく二つに分けると,青いところが「海」,緑や茶,白などのところを「陸地」といいます!海と陸地とではどちらのほうが多いのだろうね?気になるなー。

第2問:みんなが住んでいる国,日本は,どこにあるでしょう?
→そう!そこですね!すばらしい♪
北海道はそこ!沖縄県はここ!京都府はこの辺かな?と47都道府県の名前と位置もだいたい覚えられているかな?
「実はまだ…。」という人もいるのでは?そういう人は,このステイホーム中にチャレンジしてみよう♪

5年 頭の体操 パート3

画像1
 さぁ,久々の【頭の体操 → 脳トレ♪】です!
 前回までは漢字の問題でしたが,今回は数字バージョンです♪

 今回は,ナンプレ!数独(すうどく)!とも言うこともあります。
 ルールは下の3つ!
【ルール】
ルール1 どのタテ1列にも,同じ数字は入らない!
ルール2 どのヨコ1列にも,同じ数字は入らない!
ルール3 区切られた2×2のどのブロックにも,同じ数字は入らない!
→「タテ・ヨコ・ブロックには同じ数字は入らない!」と覚えておこう。

 今回は1〜4の数字をあてはめてみましょう♪解けるかな?

−−−−−−−−−−−−−
前回までの答え (例)
レベル1 「本 根本・見本・本番・本気」
レベル2 「月 新月・正月・月給・月夜」
レベル3 「実 現実・果実・実戦・実体」
レベル4 「心 童心・親心・心地・心境」です♪

心に安らぎを♪

画像1
 緊急事態宣言が出て,生活が一変してしまいました。
そのため,少しずつ心に余裕がなくなってきているようにも感じます。そんな時こそ,音楽に耳をかたむけ,心に安らぎを与えてみるのはどうでしょうか♪

 5年生の音楽の教科書をめくると「Belive」という曲が一番初めにできてきます。
 この曲を作詞・作曲した杉本竜一さんは,「『信じることの大切さ』を伝えたい。一人一人が,ほんのちょっとした思いやりを他人や自然に対してもつだけで,世の中が明るくなるのではないか。」と言われています。

 また,歌詞の中に
 「かなしみや くるしみが いつの日か 喜びに 変わるだろう I belive in future」
 とあります。今までのような生活にもどるのに,まだまだ時間はかかるといわれていますが,光を見失っては,さらにしんどいものとなってしまいます。明るい未来を信じ,心に安らぎを,人に思いやりを♪と教科書を見ていて思いました。

 自分の好きな曲,初めて聞く曲もきいてみてはどうでしょうか。今,たくさんのアーティストや人々がメッセージをこめて歌われているものもありますね♪
 
 「Belive」は

 https://textbook.kyogei.co.jp/library/ 

で聞くことができます♪
 5年生のみなさん,聞いてみてください♪

5年生のみなさんへ

画像1画像2
 5年生のみんな!新しい教科書はもう開けてみたかな?
ランドセルの中にいれたまま…,机の棚にならべただけ…,になっていないかな?
少しページを開いてみよう♪新しい世界に一歩ふみだす偉大な一歩となりますよ♪

 今年度からの教科書は今までの教科書と少し違うところがあります。
算数の教科書をペラペラペラ〜とめくってみると「あれれ?」,今までの教科書になかったものが!そうQRコードです!おうちにあるスマートフォンやタブレットで読み取ってみると…!今回,新たに配布した課題の中には「予習」のものもはいっています。教科書だけでなく,QRコードも一緒に見ると学習のヒントになりますね♪
 また,弟・妹がいる人は,弟・妹たちの教科書も見てみよう♪自分が習ったものとは違う教科書にかわっているよ♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp