京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up7
昨日:139
総数:633680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

5年  総合「めざせ!ときわの米」

画像1
画像2
地域の方に教えていただきながら,
機械を使って精米体験をしました。

一粒一粒真っ白のお米に子たちは,大はしゃぎ!!

次回は,お米を使っておにぎりパーティーをする予定です。
今から楽しみです。

5年 総合「めざせ!ときわの米」

画像1
画像2
大きく育った稲。
先日,もみすり体験をしました。
ボールで稲をすりながらもみをすっていきました。
子たちは,夢中になって取り組んでいました。

5年 学習発表会に向けて

5年生は,学習発表会でオリンピックに込められた「様々な人々となかよく交流すること」「ベストを尽くすこと」などの気持ちを込めて,音楽を発表します。学習発表会に向けて,一生懸命練習を重ねてきました。合唱,合奏や琴の演奏,マオリ族の「ハカ」の演舞を行います。子どもたちの気持ちのこもった発表は心が動きます。明日,たくさんの人に,5年生の気持ちが伝わるといいなあと思います。
画像1画像2画像3

5年 手話で話そう

画像1
「心の日」の取組で,手話の学習をしました。聴覚障害のある方が,どのようなことで不便を感じるのかを考え,話し合いました。そして,もっともっと交流ができるように,と願いをもちながら「手話」について学習をしました。自分の名前やあいさつなどを調べ,実際に友達同士で手話で交流をしました。

5年 食べて元気 ごはんとみそ汁

画像1画像2画像3
家庭科の学習で,ご飯とみそ汁をつくりました。ご飯は,透明のお鍋で炊いたので,お米が膨らんでいく様子をしっかり観察することができました。みそ汁のおだしも,上手にとれました。みんなよくがんばりました。

5年 稲かり

画像1
総合的な学習の取り組みで,春に田植えをした稲の苗が,秋になり無事実りました。みんなで楽しく稲刈りをしました。稲を干すと,とても小さなかすかな音で「プチプチ・・」という音が聞こえました。コメの粒が乾く音です。子どもたちは,稲のいいにおいを味わいながら,とてもかすかな音に聴き入っていました。

5年  運動会にむけて練習頑張っています!

画像1
画像2
運動会も数日後とせまってきました。

連日体育の学習で,運動会に向けて練習に励んでいる子どもたち。
暑い中ですが,水分補給もとりながら練習に取り組んでいます。

5年  総合「めざせ!ときわの米」

1学期に田植えをした苗も大きく成長し,夏休みの間に稲の花が咲きました。

「わぁ!大きく成長している!」
「なんか,お米のにおいがするよ!」

成長の記録を観察していきました。
画像1
画像2

5年  国語「大造じいさんとガン」

国語「大造じいさんとガン」の学習をしています。

この物語には,すぐれた表現がたくさん書かれています。
子どもたちは,すぐれた表現に着目しながら読み,物語の世界に浸っています。
画像1

5年  図工「人権ポスター」

画像1
画像2
図工の学習で人権ポスターをつくりました。

人権に関する標語を考え,言葉とともに絵を仕上げていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp