京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:77
総数:632399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

体力の限界に挑戦だ!!

新体力テストを行いました。5年生の子どもたちは,どの種目も「4年生より上の記録を出したい。」「6年生の記録に勝ちたい。」という意気込みのもと,自分の体力の限界に熱く熱く挑戦しました。
画像1
画像2

プールピカピカ大作戦!?

今年から高学年になった5年生は,運動会に引き続き,学校のために一生懸命にプールをきれいにしました。子どもたちは,水がかかって楽しんだり,友達とお話しながら掃除したり,すごく楽しい時間になっていました。
画像1
画像2
画像3

コマコマアニメーション

図工の学習で「コマコマアニメーション」という学習をしました。コマコマアニメーションとは,あの誰もが一度はしたことがあるノートの端でやるパラパラマンガのことです。子どもは,「やったことがある。」「楽しい。」と言い,本当に上手に作っていました。
画像1
画像2

「沖縄」 〜そこは常夏の国〜

社会の学習で,「沖縄県の人々は暖かい地域でどのような暮らしをしているのか。」という学習をしました。沖縄県は,マンゴー・パイナップル・海ブドウなど,おいしいものが勢ぞろい。ただ,京都と違い一年中暖かい地域です。さて,どんな生活を送っているのだろうか。
画像1

やっぱり日本人には・・・

家庭科の学習で「お茶」を入れ,おいしくいただくという学習をしました。お茶の「香り」,「味」,「作法」など,学びながらお茶を飲みました。やっぱり日本人にはお茶が合う。これからスポーツドリンクやジュースを飲むのではなく,お茶を積極的に飲んでいきたいと思いました。
画像1

めざせ!!ときわの米

5年生の米作りがいよいよスタートしました。今日は,地域の青島さんからこれからの米作りの流れの説明を受けました。これから米作りのことを社会や総合で学んだり,みんなで協力したりして,ときわの米作りを頑張りたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/12 フレンズデー(どうぞよろしくの会)
6/13 非行防止教室(4年) 歯科検診(1・3・5年)
6/14 5時間授業(教職員研修のため)
6/15 スクールカウンセラー来校
6/18 クラブ活動 体重測定(ひまわり)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp