京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:118
総数:631344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

5年 「ときわの米を作ろう」〜もみすり・精米〜

今日の総合的な学習の時間では、収穫したお米をもみすり機でもみ殻をとった後、精米機で精米して白米にしました。目の前で、育ててきたお米が白米になる様子に子ども達は「お〜!」と感嘆の声をあげていました。この米作りを春からお手伝いして下さった青島さんから、詳しくお話を聞きながら、米作りの大変さを感じ取っていました。
画像1
画像2

5年 学芸会練習「合唱」

連日、学芸会に向けて合唱・合奏の練習に励んでいる5年生です。
今日は、体育館で台詞や合唱の練習をしました。舞台に立ち、体育館の後方まで届くような声をしっかり出していました。
画像1
画像2

5年 エコライフチャレンジ

今日は、気候ネットワークの方にきていただき、エコライフについて考える学習のまとめをしました。夏休みに各家庭で取り組んだエコライフを話し合い、できていること(青いカード)とできなかったこと(赤いカード)を出し合いました。それらのカードを整理しながら、今後の目標を決め発表会をしました。一人一人ができることから、省エネ生活を始めていくことが大切ですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 16

解散式では,「ただ今戻りました。」の挨拶をみんなでしました。解散式が終わった後は,お世話になったボランティアさんとの別れを惜しんでいる子や,お家の人に山の家の話をしている子など,それぞれの時間を過ごしていました。たくさんの方にお迎えに来ていただき,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

5年生 山の家 4日目 15

バスに乗ったら,はじめは山の家の思い出話をしていた子どもたちでしたが,しばらくすると疲れて眠りはじめました。
画像1画像2画像3

5年生 山の家 4日目 12

振り返りの後,退所式までの間に館内ラリーをしました。花背山の家の館内全体を使ったウォークラリーです。館内の問題を解きながら最後の活動を楽しんでいました。
画像1画像2画像3

5年生 山の家 4日目 10

炭火でじっくり焼き上げます。上手に焼けたあまごは頭からしっぽまで全て食べることができました。「魚さんありがとう。」と命の大切さを実感していた子どもたちでした。
画像1画像2画像3

5年生 山の家 4日目 9

最後は串を刺して,塩を振ります。

画像1画像2画像3

5年生 山の家 4日目 8

捕まえた魚は,自分たちの手でハサミを使ってさばきます。ほとんどの子どもが初めての体験でしたが,互いに協力をしあいながら,上手にさばいていました。
画像1画像2画像3

5年生 山の家 4日目 14

退所式が終わり,学校へかえる時間がやってきました。山の家の方が「気をつけてカエルこと!」ということでカエルのかぶり物をしてお見送りをしてくれました。山の家の方とハイタッチをしてお別れです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 大縄大会3年 嵐電めぐり6年 スクールカウンセラー来校
2/17 バスケットボール交流会
2/19 委員会活動 フレンズデー(中間)
2/21 代表委員会 小中交流会(ひまわり)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp