京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up73
昨日:59
総数:633980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

5年 稲刈り(1組) その2

みんなシートの上でせっせと穂からモミをとる作業に熱中していました。おいしいご飯になるといいね。
画像1
画像2

5年 稲刈り(1組)その1

今日は秋らしいさわやかなお天気にめぐまれ、朝から稲刈りをしました。地域の青木さんから、田植同様、稲刈りの仕方も教えていただきました。刈り取った稲の穂先から、モミを手でとって収穫しました。
画像1
画像2
画像3

5年 夏の自由研究展示会

体育館南のトレーニングルームに夏の自由研究を展示しています。6年生と合同で今年も展示しました。来年の研究の参考になるかな?
画像1
画像2
画像3

5年 日曜参観 算数

算数は、12と8の公約数について考える問題を解きました。赤と白の花をうまく分けられるかな?
画像1
画像2
画像3

5年 日曜参観 体育

体育は体育館でソフトバレーボールをしました。なかなかラリーが続かなくて難しいです。でも、楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

5年 日曜参観 道徳

今日は日曜参観で、大勢の保護者の方々にも来ていただきました。5年生は道徳の算数、体育の授業を見てもらいました。道徳は、「成し遂げる人」についてみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「アサガオの花粉」の観察

昨日と今日の理科は、花が開く前と開いた後のアサガオのおしべとめしべを調べました。花粉はおしべの先にできた袋の中にたくさん入っていました。花が開いた後のめしべの先には花粉がついていました。花粉を顕微鏡で見てみると、周りにとげのようなものがたくさんついていました。みんな真剣なまなざしで顕微鏡をのぞき込んでいましたね。
画像1
画像2

5年  理科「花のつくりを調べよう」

理科で、植物の実や種子のできかたの学習をしています。1年生で育てたことのあるアサガオの生長を復習した後、アサガオの花をじっくりと観察し、そのつくりを調べてみました。中にめしべ1本おしべ5本が確認できました。次回は、花粉をくわしく見る予定です。
画像1
画像2
画像3

5年 ジョイントプログラム 算数

今日は、ジョイントプログラムの算数復習テストを各クラス一斉にやりました。
5年生の内容と4年生の復習が範囲です。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年  「整数」(偶数と奇数)

今日は、整数の中でも、2で割り切れる「偶数」と、2で割ったときに1あまる「奇数」について学習しました。画面に映し出される数字が偶数か奇数が即座に答える問題では、盛り上がっていました.
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 大縄大会6年 学校保健委員会
2/15 大縄大会2年
2/16 大縄大会3年 嵐電めぐり6年 スクールカウンセラー来校
2/17 バスケットボール交流会
2/19 委員会活動 フレンズデー(中間)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp