京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:97
総数:634377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

5年生 山の家 4日目 9

最後は串を刺して,塩を振ります。

画像1画像2画像3

5年生 山の家 4日目 8

捕まえた魚は,自分たちの手でハサミを使ってさばきます。ほとんどの子どもが初めての体験でしたが,互いに協力をしあいながら,上手にさばいていました。
画像1画像2画像3

5年生 山の家 4日目 14

退所式が終わり,学校へかえる時間がやってきました。山の家の方が「気をつけてカエルこと!」ということでカエルのかぶり物をしてお見送りをしてくれました。山の家の方とハイタッチをしてお別れです。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 13

長かった山の家での生活も,この退所式で終わります。代表の子が前に出て,「山の家で学んだことをこれからの生活に生かしていく。」と誓いの言葉を述べました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 11

山の家の振り返りでは,4日間を通して思ったことや頑張ったこと,成長したことなどをしおりに黙々と書き,発表をしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 7

今回つかむ魚は「あまご」でした。初めて生きた魚をさわる子も多く,なかなかつかめずに苦戦している様子も見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 6

いよいよ魚つかみのスタートです。天候はあいにくの雨でしたので,池ではなく,炊事場に置いた水槽で魚つかみをしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 5

次は,魚つかみです。まずはじめに,山の家の方と一緒に命の大切さについて考えました。そのあと,さかなのさばき方を教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 4

2日目にしたスコアオリエンテーリングの表彰式です。
1位は36班,2位は13班と33班でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 3

入所式で山の家の方に教わった「来た時よりも美しく。」の言葉を思い出しながら,隅々まできれいに掃除をしています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 自由参観日 薬物乱用防止教室6年 読み聞かせ(1〜3年)
2/9 入学説明会 半日入学
2/11 京都市小学校「大文字駅伝大会」
2/13 銀行引落 合同作品作り(ひまわり)
2/14 大縄大会6年 学校保健委員会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp