京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up101
昨日:216
総数:631282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

5年生 山の家 4

クラフト(竹ばし作り)
13時から最初の活動です。
4日間使う「竹ばし」を作ります。
ナイフで削って,やすりで仕上げます。
うまくできるかな?
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 3

昼食
山の家での最初の食事は食堂で。
「ラーメンとごはん」,または「とりてり丼」
おかずはバイキングです。
みんな元気にたくさん食べました!
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 2

山の家到着・入所式
1時間あまりバスにゆられて到着しました。
とてもよい天気で、過ごしやすい気候です。
これから山の家での活動が始まります。

画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 1

出発式
3泊4日の山の家のはじまりです。
たくさんの保護者の方に見送られて,
元気に「行ってきます!」
画像1
画像2

5年 調理実習「ごはんとみそ汁」5年3組 その2

教科書を確かめながら、みんな仲良く調理できました。ごはんもおいしく炊けて、山の家での野外炊事もこれでバッチリですね。
画像1
画像2

5年 調理実習「ごはんとみそ汁」5年3組 その1

今日は、3組がごはんとみそ汁を作りました。
具材を切って、煮干しでだしをとって、みんな丁寧に作業に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語「明日をつくるわたしたち」

国語では、自分の考えを明確にして話し合い提案文を書く学習に取り組んでいます。
日常生活を振り返って、どんなことを提案するか話し合いました。環境問題やごみ問題、学校内での問題点や災害に関することなど、たくさんの意見がでました。自転車の乗り方や、歩きスマホについて問題提起しようする子もいました。自分の考えをまとめることは大切ですね。
画像1
画像2

5年 調理実習「ごはんとみそ汁」5年2組 その4

はい、これが今日のみそ汁とごはんです。炊きたてのごはんは、つやつやピカピカですね。みんなでおいしくいただきました。
画像1
画像2

5年 調理実習「ごはんとみそ汁」(5年2組)その3

みそ汁の具材は、厚揚げのような厚めの油揚げと大根です。ネギの香も食欲をそそります。みんなで食べると美味しいね。今週末からの山の家での野外炊飯もうまくいくといいね。
画像1
画像2

5年 調理実習「ごはんとみそ汁」(5年2組)その2

あつあつの炊きたてごはんは、やっぱり美味しいです。みそ汁は煮干しのだしがよくきいていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 授業・給食開始 児童朝会
1/10 身体計測1年 銀行引落
1/11 身体計測2年
1/12 身体計測3年

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp