京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up26
昨日:114
総数:634184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

5年 総合的な学習の時間 「田植をしました」1組

先週、雨天のためできなかった田植ですが、今日は良いお天気に恵まれ、無事田植を終えることができました。地域の青島さんに教えてもらいながら、みんな丁寧に植えていきました。
画像1
画像2

5年 図工「ポスターを描こう」

だんだんと下絵ができあがってきました。今日は、もう彩色に入った子もいます。きれいに色塗りがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「メダカのたまごの変化」

学校のメダカが昨日たまごを産みました。今日は、小さなあわがたまごの中心に集まってきています。これから、どんどん変化していき、約10日後にはかわいいメダカがふ化します。楽しみです。(解剖顕微鏡で見ています)
画像1
画像2

5年 運動会「おかごでわっしょい」2年と5年で

たてわり種目の「おかごでわっしょい」は、2年生と5年生の4人組でリレーします。みんな息もぴったりで、盛り上がっていました。
画像1
画像2

5年 運動会「騎馬戦」(2)

みんな真剣勝負です!作戦も何度も立て直し今日に至りました。
画像1
画像2

5年 運動会「騎馬戦」(1)

6月3日運動会が行われました。5年生はこれまでの練習の成果を出し切って、みんな真剣に戦いました。気迫あふれるその戦いぶりをご覧ください。
画像1
画像2

5年 家庭科「調理実習」5年1組

今日は、5年生になって初めての調理実習です。ゆで卵と温野菜サラダを作りました。
ゆで卵は、沸騰してからのゆで時間で黄身と白身の固まり方が変わってきますね。みんな好みのゆで卵ができたかな?
温野菜は、一番堅いニンジンをまずゆでました。他の野菜はサッとゆでるだけでも、おいしくいただけました。野菜の特徴をとらえて調理することが大切ですね。
画像1
画像2

5年 家庭科「ボタンをつけよう」

今日の裁縫はボタン付けです。2つ穴ボタン・4つ穴ボタン・あし付ボタンなど、種類に合わせて縫いつけ方も少しかわります。みんな悪戦苦闘しながらもがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

5年 総合的な学習の時間「ときわの米を作ろう!」

運動会も終わって、明日は田植です。ネイチャーランドの田んぼの準備もできました。稲の苗も届きました。明日、5年生みんなで田植に挑戦します。良いお天気になればよいのですが・・・。
画像1
画像2

5年 社会「あたたかい土地」

社会ではグラフなどを読み取って、そこから分かることを元に特徴を調べていく学習が多くあります。ノートにも、分かりすくまとめています。ちょっと、大きめのノートは、書きやすいです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 町別児童集会 読み聞かせ(1〜3年)
7/7 社会見学4年 スクールカウンセラー来校 七夕会1年
7/10 自由研究保護者学習会 銀行引落 委員会活動
7/11 選書会
7/12 水育出張授業4年 代表委員会
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp