京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:139
総数:633676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

5年生 活動報告書を書こう

国語では活動報告書を書いています。
1組は委員会,2・3組は係活動について書いています。
これまでの活動や計画をふり返り,報告書に書くことを決めています。
画像1画像2

5年生 かざり係も大活躍

5年生は沢山の係が積極的に動いてくれています。

かざり係は7月の飾りを作り,
教室を涼しく飾ってくれました。
画像1画像2

5年生 七夕の日に

企画係さんがお楽しみ会を企画してくれました。

七夕にちなんで
願い事を書きました。

企画係さんが何日も前から用意してくれていた
星空をイメージした台紙に
お願いごとを貼っていきます。

みんなの願い事がかないますように・・・。
画像1画像2

5年生 メダカは・・・

メダカは池の中にいる小さい生き物を食べるのだろうか・・・。

顕微鏡を操作し,池の水の中には小さな生き物が沢山いることが分かりました。
その後,実際に飼っているメダカが食べるところを観察しました。

しばらくすると・・・
「食べた〜!!!」とうれしそうな声が
あちこちで聞こえてきました。
画像1画像2

5年生 自由研究にむけて

夏休みの自由研究に向けて学習を行いました。

筒の中に入っているものやそのものの量で,
坂を転がる様子は変わるのかを調べました。

予想から考察の方法までを学習し,
子どもたちは夏の自由研究に向けて
意欲満点です!!
画像1画像2

5年生 マット運動

 マット運動で新しい技に挑戦しています。5年生では倒立前転やロンダ−ドなど,立った状態から始める難易度の高い技にも取り組んでいます。いろいろな練習の場で友だちとアドバイスをしあいながらコツコツがんばっています。
画像1
画像2

5年生 家庭科の学習

画像1
 現在5年生は“さいほう”の学習に取り組んでいます。
 まずは基本中の基本,玉結び・玉どめです。基本とはいうものの,これがなかなか難しく,まだまだ悪戦苦闘中です。でもみんな,投げ出すことなく何度も何度も挑戦し,あちこちで「やった。できた!」という声が聞こえるようになってきました。とてもがんばっています。

5年生 エコライフチャレンジ

 気候ネットワークの方々を講師に招き,環境問題を解決するための「エコライフ」について学びました。地球の平均気温上昇の様子や,宇宙から見た夜の地球の明るさなど,わかりやすい資料を見た子どもたちは驚きを隠せない様子でした。
 授業の終わりには,「へらす」「えらぶ」「きりかえる」というエコライフの3つのポイントを学ぶことができました。もうすぐ夏休み,少しでも「エコ」な生活を実践してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp