京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:128
総数:632888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

学芸会に向けた学年集会

画像1画像2画像3
今年の学芸会は11月11日です。

5年生のテーマは、「Miracle〜110のChallenge〜」です。
学年全体で挑戦していきたいと思います。
『「苦しいこともみんなで協力すれば楽しくやり通すことができる!』

これから5年生の学芸会に向けた挑戦が始まります!!

5年 感動体験発表

画像1画像2画像3
5年生の感動体験発表がありました。

5年生では山の家で自分たちが体験したことや思ったことなどを作文や短歌で発表をしました。

山の家で5年生は強くなりました!
山の家で5年生は優しくなりました!

これからも5年生はミラクルを起こしていきます。

お別れ会

画像1画像2画像3
5年生の前期をもって常磐野小学校から転校する友だちのお別れ会をしました。
「なんでもバスケット」「変装」「お笑い天下一武道会」「お笑いライブ」「ソフトバレー」「「バスケット」と楽しく過ごすことができました。

楽しいときも、辛いときも一緒に歩んできた仲間がいなくなるのは寂しいですが、
転校先の学校でもしっかり頑張ってほしいと思います。

算数の学習(面積)

画像1
4年生まででは、長方形、正方形の面積の求め方を学習してきました。
5年生では三角形の面積の求め方を考えました。

長方形や正方形の形を半分にして三角形の面積を考えたり、三角形を長方形の形に変化させたりして求めていました。

いろいろな面積の求め方が見れました。

山の家のお土産

画像1画像2画像3
山の家で雨用のプログラムとして予定していた動物のキーホルダーを作成しました。
フクロウ、クマ、タヌキ、キツネの中から1つ作りました。
目の感じや耳の感じなど1人1人のオリジナルのキーホルダーを作れました。
カバンや筆箱に付けている子どももいます。

また1つ山の家の思い出が増えました。

May I help you?

画像1画像2画像3
英語で買い物をしました。
自分たちでデザインした服を交換しながら学習を進めていきました。
海外で買い物するときもこれで大丈夫ですね!

花背山の家(その16)解散式

112人が元気に帰ってきました!

4泊5日という長期の学習になりましたが、1人1人が心も身体も大きく成長しました。

これからも5年生、ミラクルを起こします!

画像1

花背山の家(その15)退所式

いよいよ山の家ともお別れです。

お世話になった方々に挨拶をして帰ります。
本当にみんな心も身体も成長しました!


定刻通り出発できます。
学校には3時頃に到着予定です!

画像1

花背山の家(その14)ふりかえり学習

この4泊5日の振り返りを作文や短歌にまとめました!

一番思い出に残ったのはなにかな?
一番なんて決められないくらい素敵な5日間になりました!

子どもたちは疲れた様子ですが、グループでの協力は強力です!

画像1
画像2

花背山の家(その13)キャンプファイアー

係からのゲームやクラスの出し物をしました。

どれもとっても楽しくさらに、ノリも良く、最高のキャンプファイヤーになりました!

いよいよ明日が山の家最終日です。最後まで協力して頑張りたいと思います!

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp