京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:86
総数:633017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

電磁石の性質(1)

エナメル線を100回巻いて1人1つの電磁石を作りました。
友だちと協力して巻き数を間違えいないように100回巻きました。
巻き終わったらエナメル線の両端をヤスリ擦って、コイルが完成しました。
次の時間からこの電磁石を使っていろいろな実験を行っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティー学習(7)

いよいよスチューデントシティー学習が近づいてきました。
今日は初めて各会社ごとに集まって、仕事をするにあたって必要不可欠なコストについて考え、計算をしました。
1人の大人として、友だちと接するのとは違う雰囲気で学習を進めていくことができました。
画像1
画像2
画像3

箱の中身は・・・?

英語の学習で「Black Box」の活動をしました。
箱の中に手を入れて、触って何が入っているかということを当てるゲームです。
教室の中にあるものを箱の中に入れて、英語で答えました。
Book(本),Pen(ペン),Eraser(消しゴム),など・・・
身の回りの英語での言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2

感謝の気持ち

画像1
画像2
画像3
こころの日の学習で日ごろの感謝の気持ちをカードに書きました。
両親、兄弟、友だちなど普段の思いを発表しました。
普段意識していなくても、たくさんの人に支えられているということを感じることができました。

学芸会頑張りました!

画像1
今日は学芸会でした。

5年生は各パート、学年全体で精一杯の発表ができました。
練習のときから自分たちで考えることが多かったですが、しっかり考えていい取り組みができました。

これからも5年110人で頑張っていきます。

いよいよ明日は・・・

画像1画像2
いよいよ明日は学芸会です。

5年生は「リズム隊」「リコーダー隊」「ダンス隊」

と分かれて練習を重ねてきました。

明日は、悔いのないように練習の成果を発揮できたらいいなと思います。

110人でのchallenge。miracleを起こしましょう。

工業製品のふるさと調べ

画像1
画像2
画像3
社会科で工業製品がどこから来ているのか調べました。
クツ(インドネシア産)   スティックのり(ドイツ、中国、メキシコ産)
上着(中国産)   ノート(韓国、中国産)  など
身の回りには外国から輸入されたものがたくさんありました。
教室の中だけでもたくさんの外国から輸入されたものがあったので、家でも探してみたいですね。

学芸会前々日準備

いよいよ11日(水)が学芸会です!
その学芸会に向けて体育館で前々日準備をしました。

体育館の外を掃除したり、長いすやパイプいすを並べたりしました。
みんなで協力して取り組むことができたので、急な変更もありましたがスムーズに準備することができました。

明日はいよいよ前日通し練習です。本番に向けて最後まで頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティー学習(6)

求職票をもとに、仕事を決めるための面接を行っています!

・自分の長所は?
・どんなことを頑張りたいですか?   など
ノックをして入室して、自分の名前を言ったり質問に答えたりするなど、面接を行いました。

子どもたちは緊張をした面持ちで面接に取り組んでいました。この面接をもとに決まった仕事を精いっぱい取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

オリジナルパフェ作り

画像1
画像2
画像3
英語で自分たちでオリジナルのパフェを作りました。
果物の英語での言い方や欲しいものや好きなものの言い方など4月からの学習で身につけた力を発揮して自分だけのパフェを作ることができました。
そして作ったパフェを友だちに紹介しました。

電子黒板を使って自分のパフェが出来上がっているのをとても楽しそうに取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp