京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up102
昨日:216
総数:631283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

環境フェスティバルの取り組み(4)

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日が環境フェスティバルです。
今日は、各教室に分かれて発表の練習をしました。
各教室のテーマは・・・
1組「エコ」
2組「大気」
3組「動物」
学習室「自然破壊」   です。
明日は学習したことを生かして、発表をしたいと思います。

もののとけ方(4)

画像1
「もののとけ方」の学習をしてきましたが、最後にミョウバンを使って結晶を作りました。
最初は小さな結晶でしたが、何度も水溶液に入れておくことで、だんだん大きな結晶になりました。

フィンガーアート(2)

画像1
画像2
画像3
フィンガーアートの作品が出来上がってきました。

指で自分の顔を描いていきました。
そして完成したものに、ダンボールを使って額を作っています。
個性のある作品がたくさんあります。全員の顔が出来上がるのが楽しみです。

環境フェスティバルの取り組み(3)

画像1
画像2
環境フェスティバルの準備もいよいよリハーサルになりました。
グループごとに発表をして、アドバイスをし合いました。
クラスごとの取り組みは今日が最後です。
当日は学年全体でテーマごとに分かれて発表をします。

学力定着テスト

画像1
画像2
5年生では、国語、算数、理科、社会、音楽の学力定着テストを行なっています。

5年生の4月からの学習の総まとめとして自分の得意、苦手が分かります。
得意なことはもっと得意に。苦手なことは少しでも得意になるように。
自分と向き合って学習をしていってほしいと思います。

環境フェスティバルの取り組み(2)

画像1
画像2
まとめ学習も進み、発表の練習を始めました。

模造紙、画用紙、地球儀などを使って聞いている人に伝わりやすいように発表も工夫しています。
いい発表ができるようにあと数日・・・
頑張ります。

豆つまみ大会〜高学年の部〜

画像1
画像2
画像3
給食委員会の取り組みである「豆つまみ大会〜高学年の部〜」がありました。

各クラスの代表5人が、お箸を握り締め豆をつまんでいました。
普段豆をつまむことも少なくなっているせいか、悪戦苦闘していました。

5年生では1組が優勝しました!!圧倒的な強さを見せてくれました。

環境フェスティバルの取り組み(1)

画像1
画像2
「環境について」
というテーマのもとにエコライフチャレンジを始めとして様々な学習をしてきました。
その中で自分たちが最も興味をもったものを調べ、まとめています。
16日(水)の環境フェスティバルでは自分の「思い」を伝えたいと思います。
ぜひともご参観下さい。

ドッジボール大会 part2

画像1
画像2
体育館で運動委員会の取り組みであるドッジボール大会がありました。

2個のボールを投げたり逃げたり・・・
寒さに負けずにクラスごとでドッジボールをしていました。

そして結果は・・・
またお子さんに聞いてみてください。

社会見学〜京都新聞社〜 3組編

画像1
画像2
まずは3組が社会見学で京都新聞社へいきました。

新聞ができるまでの行程や、どのように記事を集めたり作ったりしているのかということが知れました。
子どもたちはメモを取りながら興味深く見学していました。

明日の朝刊にはクラスの写真が載ります。探してみてください。

来週には1組と2組が社会見学へ行きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp